自動ニュース作成G
コロナ医療を考える:スウェーデンの経験と日本への教訓 --- 宮川 絢子
https://agora-web.jp/archives/2052862.html
2021-09-06 12:43:39
>コロナ禍は各国の持つ脆弱性や問題点を表面化させたが、スウェーデンや日本においてもその例外ではない。平常時においては国民に優しい(言葉を変えれば過剰な)日本の医療システムが、危機に際しては非常に弱かったことは大きな問題であり、感染被害が非常に大きかったスウェーデンの医療システムがパンデミックにおいて柔軟な対応で凌いできたことに学ぶことはあると思う。
その通りだなと思って。
・「パートタイム雇用の移民が多くおり、休業補償が出ないため、症状があっても欠勤せず」スウェーデンもパートには厳しいんだな。スウェーデンが成功しているようには見えないhttps://www.businessinsider.jp/post-226160が、破綻しなかった理由かね。→トリアージ
・日本の新型コロナ感染者の合計数156万 死亡者数16,339 スウェーデンの新型コロナ感染者の合計数 113万死亡者数14,692人口が10倍以上違うのにこれは…
・人口比10倍死者出してるところから何を学ぶってんだ。とりわけスウェーデンが上手くできてる部分については社会主義的システムのおかげのだし
・まあ言ってる事はあってるわ。
・この人は日本の事よりスウェーデンの事を心配した方がいいんじゃないかな?https://twitter.com/AyakoMiyakawa/status/1434498836009979910 2日間みっちり練習。クラスターになってもおかしくないのかも。合宿前に親のミーティングがありましたが、感染の話題はなかったです。大丈夫かな。少し心配になります。
・死者の数ヤバすぎだろ。日本換算だと毎日1000人以上亡くなってるぞ。クオモ知事もびっくりだよ
・まあ出羽の守お得意の『日本よりずっと性犯罪の多いイギリスを見習ってエロ規制しろ!」的な奴だろ。
・#7 日本のマスコミがおかしいんだろう。針小棒大に報じるから日本の些細な害悪まで皆知っているが、身近でそんなものを経験する事はない。それを理解しない海外在住者が「俺の所ではそんな事はない」と言うが日本でも同じ。マスコミが違うだけ。
・医療システムがパンデミックにおいて柔軟な対応と言うが、この柔軟な対応を日本の国民が認めるかどうかなんだよね。
・まぁ、出羽守で片付けるのは簡単だが、日本の医療体制の弱点をはっきりさせ、次のパンデミックに備えて目指す方向を示すには良い記事かなとは思う。できればもうちょい短くまとめてほしかったが。
・#10 社会保障費を削減する為に日頃からトリアージしておくと、国民が慣れるから危機時に騒がないと?そんな主張に解釈したが、何と書いてある?評価すると言う人らはどんな話に感銘を受けたの?
・#11へ。#10です。中小医院が乱立しており且つ連携が取れていないことへのカウンターかな。日本の医療体制は緊急事態に弱い!とだけ言うよりも、スウェーデンではこう『出来て』いますよ、と言う方がより分かりやすいと思う。貴方は#1からトリアージに目を奪われているように見えるが、そういう読み方だけではないよ、ってだけだよ。