自動ニュース作成G
高さ2メートルの「巨大稲」の試験栽培に成功
https://www.afpbb.com/articles/-/3364566
2021-09-05 19:43:13
水位を高くすれば雑草処理も楽になるし、魚の養殖も同時に出来るか・・
・風害に言及してない、って事は水害時に強風が無ければ生き残れるかもしれない、か。無理でしょ。大雨の時に強風が無いとか・>中国国家ハイブリッド稲工程技術研究センター・重慶市(Chongqing)大足区拾万鎮長虹村 <長江の氾濫はあっても台風が来るような所じゃないな・よく知らんけど、長江の氾濫は背の高い稲を押し流さないようなものなのか?・日本の場合稲の草丈は品種改良によってわざと短くしていった。長いと台風なんかで倒伏のリスクが高くなるから。大陸には今年も温暖化で台風がいってたみたいだけどこんなの広げて大丈夫なのか?・洪水の多く水稲発症の地である東南アジア向けでしょ。日本は#5の言うように台風で倒れにくい丈の短い稲の開発を長年続けてきたんだし、水害前提で水稲作るなんてできない。・丈が高くても水深深く出来るなら台風には耐えやすいかもな。水が流れなければ。・沼田で船にのって収穫に先祖返りするのか