自動ニュース作成G
閉館する「大江戸温泉物語」が、お台場の“オタク文化”に果たした「大きな役割」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86947
2021-09-05 18:07:25
>大江戸温泉物語は長年にわたって、多くのアニメ・ゲームとのタイアップを定期的に行ってきた。タイアップ期間中は店内にキャラクターの等身大パネルが設置され、キャラクターの声を担当する声優による館内放送も行なわれる。さらには作品やキャラクターをモチーフにしたフードメニューやオリジナルグッズの販売も行われ、それらを目当てに大江戸温泉物語を訪れるファンもいた。
>下記の表は、2014年以降に大江戸温泉物語とタイアップした作品を筆者が調べてまとめたものだ。これを見ると数多くの作品と大江戸温泉物語がタイアップしていることが分かる。また女性人気が高い作品が目立つ。
うっすい内容だけど、歴史の記録として。
・記事を読んでうっすいと書こうとしたらニュー作がもう書いてた。コミケはお台場に移動する直前くらいから欠かさず行っているけど大江戸温泉はいったことなかったな
・まあ80年代から90年代の一時期、渋谷にオタク系の店が多くあったなんて誰も憶えてないしな(今ではまんだらけとアニメイト位しか残ってないが……)。この程度の内容でも記録に残す意味はあるだろうよ。
・風呂場で父親に連れられた幼女を鑑賞したのも善い思い出だな。
・何回かコミケ後のオフ会の会場として利用した。最後にもう一度行きたかったがタイミングが悪かったなぁ
・https://gnews.jp/20210623_173201げんしけんとのタイアップ無かったのな。まぁコミケと合わせたら凄い数来るだろうけど、そもそもコミケ時は混んでるだろうしな