自動ニュース作成G
ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明
https://mainichi.jp/articles/20210903/k00/00m/010/009000c
2021-09-03 09:57:33
>その上で、できる限り制約のない日常生活を戻すため、ワクチン接種済みか検査で陰性となった人は感染させるリスクが低いとみなす「ワクチン・検査パッケージ」を提案する。国内希望者にワクチンが行き渡る11月初旬の導入を目指す。
>パッケージの具体的な活用例として、医療機関の入院患者や高齢者施設の入所者との面会▽県境を越える出張や旅行▽全国から人が集まる大規模イベント▽大学での対面授業▽感染リスクの高い学校のクラブ活動▽大人数での会食――を例示。実際の活用場面は「民間の自発的な発想で行うべき」だとした。飲食店は、パッケージもしくは感染対策を講じた店に自治体が「お墨付き」を与える第三者認証制度のいずれを使うかは今後の検討課題とした。
・2回接種しても、時間が経ち抗体減少を知らぬまま「安心」だけが先行し、感染重症にもなる事をもっと知ってもらう必要。そろそろ先行でファイザーを打ってた年寄りはヤバいんじゃねえのかな。
・#1 再感染でもしない限り抗体は下がっていくのは普通との事。メモリーB細胞の免疫記憶がある限り重症化を防ぐ効果は結構維持されているみたいだよ
・https://www.businessinsider.jp/post-238324 こんな話も出てくるからなぁ。とりあえずはマスク着用はワクチン接種済みでも継続かねぇ。
・ワクチンデマ流したいつもの人はどう言い訳するんだ?
・#4 さぁ言い訳どうぞw
・よう政府見解に反するデマ流したデマガイジニガワラw オマエらの大好きなスガの無能すぎるコロナ対策が自民でも無能認定されたことを悔しんでやれよ敗北者w
・「出口戦略を考えないといつまでたっても終わらない」と言うのと「まだ出口は見えない」と言うのが居るだけで、現状認識の差だろう。方針自体はそれ程違っては居ない。
・フルチン限定の介護施設面会解除はもうちょっと早くならんかねぇ。11月じゃインフルエンザ警戒の面会禁止シーズンに入っちゃう。
・#6 デマ言ってた事の言い訳できず間抜けが逃げてらw
・ん? 感染拡大防止効果はなかったんじゃないの? さらにいうと無症状者から感染拡大するんだよね? メダルから感染した市長もワクチン2回打って無症状で、秘書が感染してるじゃん。どっちが移したか知らんけど。 場当たり的にテキトーな事をいって庶民を脅そうとするから、辻褄が合わなくなるんだよ。
・#8 90過ぎのばーちゃんにもう2年近く面会できてないからなあ。寂しいわほんと。
・#10 感染拡大防止効果はあるしブレークスルー感染もある。コロナだって複数回感染する人もいる。あるとかないとか極端な考えに染まらないで、もう少し落ち着いて調べてみて。
・#10みたいな面倒なのを相手にしないといけないんだから国も大変だよなぁ
・#12 なら最初からこう言えと思うわ「ワクチンに感染拡大防止効果を期待している。特急承認を行ったため未知のリスクは否定できないが、感染拡大防止の為に協力して欲しい」。それをせず「重症を防ぐ。貴方の自身のためです」などと甘言を弄し、自粛させるために数字を示さず「無症状でも感染を拡大させる」と言う。それらは政府の信用をすり減らし、今に至っている。
・#14 どっちも言っていたと思うよ。『甘言を弄し』という受け止め方が思考を歪めてるんじゃないかな。
・全部言ってたよな
・オマエらの大好きなスガの無能すぎるコロナ対策が自民でも無能認定されたことを悔しんでやれよ敗北者w
・#6 デマ言ってた事の言い訳できず間抜けが逃げてらw
・ワクチン大量確保してたら渋谷での予約なし接種を300人で打ち切らないよねw