自動ニュース作成G
神保町の「ランドマーク」三省堂書店が営業終了へ 来年3月、本社ビル建て替えで
https://www.j-cast.com/2021/09/02419491.html
2021-09-02 20:17:23
>大手書店の三省堂書店(東京都千代田区)は2021年9月2日、東京・神保町にある「神保町本店」をビル老朽化に伴う建て替えのため22年3月で営業を終了すると発表した。
>古書店街・学生街として知られる神保町の「ランドマーク」として親しまれてきた大型書店の閉店。ツイッター上では「うそでしょ」「衝撃的すぎて言葉ない」など惜しむ声が広がっている。
マジかよ
・立て替えの為で移転はするっぽいし、本社機能や出版部署は他所に待避して新ビルできたら戻ってくるってことなんだろうけど。最初にこのニュース見た時は心臓が止まるかと思った。
・神保町の風景も変わるなあ(神保町在住)
・築40年か。トイレやエレベーター等の設備の古さが目に付いていたし、時期としては妥当なんだろうけど。
・ブックマートも高岡書店も、もうないんだよな。
・RODを見てから、一度は行ってみたい神保町。
・コミック高岡の跡地はホットドッグ屋みたいだけど、看板付いてて内装工事も終わってるっぽいのにコロナでそのまま放置状態という可哀想な事になってるな。
・#6 チーズかけるタイプの?
・手前のロシア料理店でボルシチ食べて帰った思い出が。
・すぐ近くのガヴィアルのカレーもおすすめ。でもコミック高岡はコロナ禍前に閉店してて良かったね。たまに早売り買いに行ったわー
・メシに回すカネがなかったので、はらののフライドチキン鍋がご馳走だったな。
・いもやの天丼や天ぷら定食も美味かったなあ。懐かしい
・#7 韓国系のチェーン店みたいだからそうなんじゃない?食べログに一応ページがあって開店したみたいになってるけど本当か?これ。https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13245628/
・どうして東京ローカルシリーズ🗼
・神保町のバラライカも無くなってずいぶん経つなhttps://news.nissyoku.co.jp/restaurant/grs-11-0027
・耐震強度が足りなかったみたいね。https://twitter.com/ktgohan/status/1433301427544227842
・#12 ありがとう。適当に書いたのに合ってた
・くっふぅ~ですの
・大丈夫!まだ書泉があると思ったけど、一個なくなってた。。。
・なんだ、古い神保町知ってる人間が多いんだな。
・東京堂があればいいや。
・神保町といえばいもや(とんかつ)を思い出す。入ったらすぐに「カツですかー?ヒレですかー?」とぶっきらぼうに聞かれてたなぁ。客に黙食を強いる古い店だった。
・#21 いもやが潰れた時はショックだった。
・東方書店が意外と小さかったのが驚いた、江坂の東方書店に通ってた頃は、いつかは東京支店に行きたいなぁと思ってただけに
・いもや潰れてたの?
・つぶれたっていうか、普通に引退して閉めただけじゃない? のれん分けの店舗は残ってるよね。
・#6 とっくに閉店してるよ。営業してたの1か月あったかなかったか
・#8 そのロシア料理店も閉店した
・いもや、懐かしいや。
・#26 ああ、じゃあ多分一ヶ月持たなかったんだな。俺が神保町に行くのは毎月の月末だし。