自動ニュース作成G
自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237641000.html
2021-09-02 01:54:00
>合わせて、接種を受けたくてもなかなか機会がなく、接種が進んでいない10代から30代が優先的に接種を受けられる枠を新たに設ける方針です。
>センターでは9月以降、2回目の接種だけが行われる予定だったため接種枠には空きがあり、この枠を若い世代のために活用したい考えで、9月下旬までの接種分として東京と大阪を合わせておよそ3万人分が確保できる見通しだということです。
40代50代は自宅療養で孤独死に怯えよう!ってか
・何その記事と関係ない気持ち悪いコメント。嫌がらせで投稿しているのかよ。
・#1 いや、実質そういう事だろ。関係大ありじゃないか
・https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/040/315000c食い物はちゃんと洗ってから食べなさいよ。
・見直したけど40代50代が後回しなんてコメントは無いな。
・多くの自治体は高年齢から接種券を配り、40-50代は接種が進んでいる。だが、デルタの蔓延が早かったので、10-30代の本当の若手の感染者が多い。この判断は妥当。既に高齢なものほど優遇されている。
・ちなみに新宿区は計画段階で40~50代が最後から2番目(高齢者→20~30代→40~50代→16~19歳)。
・jkfywrは40代50代が谷間になってると言いたいのかな。オレも以前はそんな印象を持っていたが今は違うよ。本当に取り残されているのは60〜64で定年退職済みで且つデジタルに弱い人だと思うよ。まぁそれも最近は解消してきてるみたいだけどね。
・#7 そう思ってるよ。例えばこの記事→「笑っちゃうよな。氷河期世代は抽選すら参加できないんだぜ。」https://anond.hatelabo.jp/20210827203034 この記事に付いたブックマークも600以上https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210827203034 Twitterでも似たような意見をたくさん見かける
・#7 このニュー作は既に自衛隊の接種センターの年齢枠が外されていて且つ接種に余裕が出来るからこうするっていうのが読めてないんだよ。40,50代は既に自治体接種で範囲に入っているんだし。
・#9 かなり前に自衛隊の大規模接種センターの年齢制限外されたのも当然知ってるけれど、まだ接種に余裕なんかないよ。渋谷の接種センターの抽選に1キロの行列が出来たニュース見なかった?https://gnews.jp/20210828_152434
・自治体ガチャを踏まえた上での運ゲー
・アンテナひぎぃ自慢されても反応に困るよね。年齢制限外された時期は知らないが6月頃ならちゃんと予約受付開始日に朝からチェックしてれば枠空いてたよ。
・#12 6月ごろは接種券が届いてない自治体がほとんどだったんだよ。この記事読んでみ→『しかし、この時点で多くの自治体は64歳以下には配布していなかった。そんな中、墨田区の人々はすでに接種券を手にしており、区民は次々に自衛隊のセンターに赴いて接種を受けた』https://gnews.jp/20210816_184659
・オレも40代だから気持ちは分かるつもりだよ。ただ、#7に書いた通り、今はもう違う。多くの自治体は年齢順に予約枠を解放している。 せめて渋谷接種会場を設置するという報の直後にその思いを出すべきだったと思う。そして#0の書き方が煽りすぎてて良くない。まぁ先任主義?を適用して後の同じ内容の投稿には興味ない押しておく。
・#14 まだ自由に予約できるところの方が少ないよ。楽天の職域を川崎市と横浜市にも開放したら一瞬で埋まったhttps://gnews.jp/20210830_211751 自分のところもまだ年齢制限で予約できないし、#11の言うように自治体ガチャ。
・俺は興味ない押すなら現実を無視した角度をつけた印象操作するマスコミみたいに見えるこっちかなぁまぁ興味ないしないけど。
・60代の次は「10~50代」であって50代優先じゃないよ
・#16 別に興味ないを好きに押せばいいけど、Twitterで検索すれば秒で嘘ってわかるデマは止めようよ。キャンセル出た瞬間しか空いてないよ>自衛隊の接種センターの年齢枠が外されていて且つ接種に余裕が出来る
・#18 君自分が投稿した記事読んでる? >センターでは9月以降、2回目の接種だけが行われる予定だったため接種枠には空きがあり
・#19 その「空き」は2回目に接種する以外のリソースを新規募集に充てるための空きで、接種枠に余裕があるという意味ではないよ。自由に予約が取れる状態か、短時間でいいから自分で調べてみようとは思わないの?自分の感想としては全年齢に解放すればよかったのにと思っているよ。
・君が投稿した記事を前提にした事言ってるだけでデマ言ってないのは理解できた? そして自衛隊の接種センターは既に18才以上からになってるが?
・ワクチン大量確保してたら渋谷での予約なし接種を300人で打ち切らないよねw
・#21 だから今は全年齢予約の対象となっていたのが、新規募集からは40歳以上が対象外とされるという事を背景に書いたのが#0のコメント。まずそこを理解して欲しい
・デマじゃないのは理解できたようだ。年齢もとっくに君が要求する18以上にはなってて君の要望通り。言うことが変わるから何が言いたいのかよくわからん。
・#22 中国のワクチンには立憲と違い目もくれずちゃんと効く欧米のワクチンを仕入れ1日100万回以上の接種を実現し1億回も達成した中国がなぜか全力で嫌がったけど台湾や他アジア各国に提供してるでも韓国にはあげない菅義偉総理大臣を否定できず応援してくれてアクロバットリーダー有り難う!
・#24 日本語の理解力ヤバいやん。#0からずっと、新たな接種枠にも年齢制限設けないで欲しいって話を一貫して言ってるんだが>年齢もとっくに君が要求する18以上にはなってて君の要望通り
・#24 この記事のはてブhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237641000.htmlの人気コメントを上から読んでみてよ。全部俺の意見と似たようなことが書かれているよ。記事を#9みたい解釈する人は1人もいないでしょ。それでも理解できないなら、まあ
・#26 一番接種率が低い若年層の接種率をあげようとしているだけなのにそれよりは接種率が上の4~50代が自宅療養の孤独死に怯えようとかが意味不明って言ってるんだがなぁ。 #27個人個人の書き込みの何を見ろと。そこを見るんだったら都の年齢別の接種状況の統計のリンクを貼ってる人とその下のが俺と同じこと考えているな。
・#28 40代50代の方が重症化リスクが高いから、接種が遅れることでそういう事態に帰結するという事を書いてる。君の知識が不足してるから意味不明になるんだよ。というか、これだけ説明して『年齢もとっくに君が要求する18以上にはなってて君の要望通り』なんてコメントが出てくる時点で言葉が通じない人だね。これで切り上げるよ、お疲れ様。
・#29 デルタ株の出現を考慮してない情報が遅れた思考だな。4~50代は既にそれ以下より優遇されていて接種が進んでいるからそのまま行くだけ。でデルタ株の出現で若年層も重症化するから大規模接種会場を「延長」してその分若者を急ぐと言う話。そして接種の話だから自宅療養で孤独死に怯えるとか的はずれだしそれは今若者も直面している。
・どうも防疫への理解が不足している様なので一言言わせていただくと、今やってるのは蔓延時の有病集団の囲い込み作業で、倫理的な問題はともかく少ないリソースを最も効果的に使おうとするなら正しい戦略。
・初期の感染速度が低いうちに最大ボリュームゾーンの団塊世代以降には大分行き渡ったので次に病気への抵抗力を与えるべきは人数が少ない若者世代しかないだろう。面制圧効果を期待して実施してるのに薄く広く伸ばしちゃったら意味ないだろう。
・#31 もしよかったら、そのような主張をしている感染症の専門医か研究家の名前を挙げてほしい。一人でもいいので
・自分なりに調べてみた。児玉栄一氏は「明確な答えはない」という考えみたい>ワクチン接種は年齢順かと思ったら 若者優先、中高年「後回し」で影響あるかhttps://www.j-cast.com/trend/2021/08/11418108.html?p=all
・だめだ。#34以外は新聞の有料記事とかしか見つからない。ツイッターの医師クラスタでも若者優先接種の是非について議論してるのが見当たらなかった。完全に自治体に一任されてる感じ
・学者先生のお名前は寡聞にして知らないが、鳥インフルや口蹄疫発生時の茨城県や熊本県の防疫構築マニュアル等が参考になるかと思われますよ。
・#36 自治体は社会的な行動範囲や重症化リスクの兼ね合い等、色々なことを考えて判断していると思うので鳥インフルや口蹄疫の事例ではちょっと。個人的にはエビテンスのない話として伺っておきます。
・気持ちは分かる。オレも40代だし。だけど別に谷間にはなってないhttps://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/jisseki.htmlそして3万人程度で谷ができるはずもない。ただし、単純に年齢を区切らなくてもいいのになとは思う。年齢別にしてあっちで行列、こっちで手隙になっているのを見ると、とにかく打ちたい人は来て、とした方がいいだろうなとは思うよ。
・まだ1回目の接種さえできてないわ。最近摂取券は届いたけど予約できるの一ヶ月先で笑えないんだが
・エビデンスと言われちゃうとたしかに弱いんだが、宮崎の口蹄疫ではワクチン接種後の再感染や無症状患畜の発生などかなり参考にできる部分が多いし、実務でもワクチン接種絶対拒否農家がいたりとなかなか通じるものがあったので、関連文献の一読をお勧めしたい。
・エビデンスをテンスってtypoしてたわ恥ずかしい #38 都民のデータだけど、そのページわかりやすいね。年代別の接種率なかなか探せなかった。同感でなるべく区切りは設けない方が良いように感じてる。うちの自治体は集団接種会場が空きだらけなのに50歳以下は未だ予約できず。リソースがもったいないよ
・まぁ悪手だよね。#27のリンク先を見る限りではニュー作のように感じている人が一定数いるわけだから。ただ、繰り返すけれども別に4050代は取り残されてはいないよ。概ねリスク順に接種が進んでいるところだよ(自治体ガチャはあるかも知れない)。
・#42 国全体でいえば若者優先の接種会場を設けてる自治体は少数のようなので、全体的に言えば取り残されていないと思う。ただ、予約の解放は50歳未満みたいな枠で解放されることが多いのに、中高年優先接種会場を設置してるところ無さそうなので、たった3万件の会場でも不公平感を感じてしまうのだろうね
・#43 そのセリフを#0で見たかったよw 煽った言い方にするともともと我々氷河期世代に同情的な人も離れていってしまうからさ…
・#44 与太話ついでに書かせてもらうと、この件は中高年も若者も悪くなくてさ。「感染爆発が収まらないのは若者が接種を忌避するから」とヘイトを若者に押し付けた小池が全面的に悪いんだよ。そして、都の職員がその尻拭いのために接種会場の確保に走り回って、次は中高年からの不満が蓄積してるって状況
・#41 お前自分で貼ったリンクに中にそのデータがあってわざわざあるよって言ったのにまだ見てなかったのかよ…
・#46 『 #27個人個人の書き込みの何を見ろと』でこいつ無理だと思ってミュート入れちゃった。ごめんね
・自分と同意見しか見ないのかな? 折角自分が出した所に良い書き込みがあったのにもったい無い。
・ワクチン大量確保してたら渋谷での予約なし接種を300人で打ち切らないよねw
・中国のワクチンには立憲と違い目もくれずちゃんと効く欧米のワクチンを仕入れ1日100万回以上の接種を実現し1億回も達成した中国がなぜか全力で嫌がったけど台湾や他アジア各国に提供してるでも韓国にはあげない菅義偉総理大臣を否定できず応援してくれてアクロバットリーダー有り難う!
・ワクチン大量確保してたら渋谷での予約なし接種を300人で打ち切らないよねw
・中国のワクチンには立憲と違い目もくれずちゃんと効く欧米のワクチンを仕入れ1日100万回以上の接種を実現し1億回も達成した中国がなぜか全力で嫌がったけど台湾や他アジア各国に提供してるでも韓国にはあげない菅義偉総理大臣を否定できず応援してくれてアクロバットリーダー有り難う!
・オマエらの大好きなスガの無能すぎるコロナ対策が自民でも無能認定されたことを悔しんでやれよ敗北者w
・中国のワクチンには立憲と違い目もくれずちゃんと効く欧米のワクチンを仕入れ1日100万回以上の接種を実現し1億回も達成した中国がなぜか全力で嫌がったけど台湾や他アジア各国に提供してるでも韓国にはあげない菅義偉総理大臣を否定できず応援してくれてアクロバットリーダー有り難う!
・ワクチン大量確保してたら渋谷での予約なし接種を300人で打ち切らないよねw