自動ニュース作成G
MSXの立役者・西 和彦氏が“次世代MSX”に「もうすぐ」とコメント。自身で“狂気の沙汰”と呼ぶプラットフォームとは
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210830103/
2021-08-31 09:24:00
>西氏が計画する“次世代MSX”は東京大学で開発されており,同氏が自身のサイトで公表している情報によると,「CPUはZ80、R800、64bitのARMにした」「それに加えて32bitのARMと32bitのx86と16bitのx86と8bitのR800を載せることにした。一種のVMである」「CとPythonとLISPが使える様になる」とのこと。
>ハードウェアの市場における位置付けとしては「RasberryPiと共存しながら存在を主張」するものであり,設計コンセプトは「一番の特徴はメディアマシンであるということ。二番目はIoTのコントローラーとしての機能を持つということ。三番目はマルチCPU時代に対応するパーソナルスーパーコンピュータに拡張することができること」といった3点が掲げられているという。また,旧MSX用のROMカートリッジを動作させることが可能であるなど,後方互換性も考慮されているようだ。
・RasberryPiにエミュレータ載せるのが正解だと思います。
・#1 100%同意。あるべきMSX3の仕様ををエミュレータの形で再現させるだけで十分。共通の環境があればモノづくりは出来る。わざわざハードなんか不要なのに
・R800って今入手できるのか?
・#3 FPGAでやればどんな妄想も形になるから…
・R800はZ80の互換あるみたいだけど https://ja.wikipedia.org/wiki/R800 Z80は別に載せるのかな?あとHD64180やZ800(リリースされなかった?)との互換はないんだろうか。64180載ったビクターのHC90でMSXべーしっくんでレイトレさせてたけどバカ早かったな。
・R800は周辺回路の都合でZ80も載せないといけなかったturboR… HD64180は裏命令とかが非互換なのでHC90で市販ゲームやると結構ハネられる。Z800が出るロードマップでMSXの進化が考えられてたが出なかったのでR800作った。みたいな認識。
・ラズパイが載せてるような教育的ツールとか、switchのゲーム開発ツールみたいなの積んでくれれば子供用に検討してもいいかな。2万円くらいまでなら。
・プチコンとかでいいよ。なんでこの時代にわざわざハードウェア作るんだ。
・XBOXがあるからもういいのでは?>MSX
・#6補足するとHC-90/95はZ-80も載っててスイッチで切り替えられた。そのモードなら互換性高かっただろうな。ほとんど使うことなかったけど。 しかし裏命令って裏レジスタ使った命令かな?HLの代わりにIX,IY使うような。
・#10 せっかくだからhttp://usbsecretbase.michikusa.jp/hc-95/ Xakだかをプレイしたときアテンション画面が出た記憶。未定義命令かな?https://ja.wikipedia.org/wiki/HD64180#Z80%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%89
・独自ハードは独自OSが面倒だからなぁ。
・#11 お?!これは知らなかった!HC-90もそうなのかな? >※後期モデル[Tタイプ]ではV9958が載っており、マシン語レベルでは、自然画の表示や、横スクロールが可能で、LAYDOC2等MSX2+専用ソフトが動く<
・#11 なるほど、インデックスレジスタの8ビット分割かw Z-80のIXIYはめちゃ遅いから俺は使わなかったな。プリフィックス追加で命令長長くなってフェッチに時間が掛かるのもあってめちゃ遅いんだよね。+4か+3クロック余計に掛かったような。 >IXおよびIYレジスタの8ビット分割(IXL/IXH・IYL/IYH)には対応していない<
・#13 HC-90/95は商用か何かでturboRのころまで作られててV9938が入手できなくなってV9958積んでたはず。