自動ニュース作成G
週刊文春、中づり広告を終了へ 「一つの文化だった」
https://www.asahi.com/articles/ASP8J71RKP8GUTIL00D.html
2021-08-17 09:37:31
>中づりは、通勤時に興味を持った会社員らが駅の売店で雑誌を購入するという「すぐれたビジネスモデル」(加藤氏)だった。
>だが、ニュースの鮮度が短期間で下がりやすいネット時代には合わなくなりつつある。中づりには雑誌編集の自由を縛る「足かせ」の面があるからだ。
・自分は世の中の景気を電車内の広告量で計ってるんだけど、関西はコロナ以前も埋まってなかったが、コロナ後は全体の5割ぐらいしか広告が出てない。内3割が身内のグループ企業、公共広告1割、普通の広告1割。景気悪いね
・それは、なんというか、世の中の変化に対応していない指標だな。
・沿線のマンションとかターミナル駅の百貨店とか駅構内ストアみたいな関連企業以外だと、車両ジャックするくらいじゃないと今どき中吊り広告出す意味ないしな。企業の広告費なんてもう半分以上ネット広告に充てる時代
・広告が減って街の外観や電車内が落ち着いてくるなら大歓迎
・#4 脱毛しろとか英語を話せとか金を借りろっていう広告が増えるだけだと思う。
・#1 これなあ。不景気のそれなんだけど、なにかその寸前で止まってる感じ
・#5 脱毛の広告は、女性専用なのか男性も対応してるのか明記してほしい。
・昔は広告減る=不景気、だったんだろうけど、今はみんなスマホの画面見ていて、そっちでは広告増えてるのでは?
・そもそもこの時期在宅勤務増えてて、中吊り広告とかの交通機関広告の価値は普段以上に低い
・そういや#1だけど、東京界隈では車内広告どうなってんの?東京だとこういう状況でも広告で埋まってるもんなの?
・#10 山手線なんかは、車両側面の広告はデジタルサイネージに変わってるから、紙媒体よりはマシ。そのうち全部そうなるんじゃないの。
・#8 あー、それがでかいな。TVのCMよりネット広告が上回ったし。#11 期間とか時間を決めてQRコードで誘導とか。これなら、リーチ率が算出できる
・京王線は京王線の車輌と相互乗り入れしている都営新宿線の車輌とで広告の内容がかなり違っていて面白い。過払い金の返還云々を謳う弁護士事務所や謎水装置の広告は都営新宿線の車輌でしか見られないものだ。
・阪急電車の宝塚歌劇推しまくりな地方色が好き。関西人にはどう見えてるのか分らんが。