自動ニュース作成G
京アニ事件想起か、表現を修正 話題漫画「ルックバック」―集英社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080200889&g=soc
2021-08-03 02:11:24
>この作品は人気漫画家、藤本タツキさんによる長編読み切りで、漫画家を目指す主人公の成長と挫折が全143ページにわたって描かれている。7月19日の公開直後からSNS上で話題となり、2日間で400万回以上閲覧されるなど大きな反響を呼んでいた。
>称賛の声が上がる一方、作中に京都アニメーション事件を連想させる場面があり、作品の公開日が事件発生日の翌日だったことを疑問視する意見もあった。精神障害と犯罪をめぐる描写への問題も指摘され、統合失調症患者を名乗る人からは「人を殺す可能性がある存在として描かれるのはつらい」との抗議が寄せられた。
・健常者の殺人鬼を描いたとしても、「人を殺す可能性がある存在として描かれるのはつらい」とは健常者の誰も思わないだろう。
・人を殺しても無罪な奴のワガママ放題はつらい
・#1 健常者とは特にカテゴライズされない人でそこからは類推が出来ない。イメージの良し悪しの話ではなく良い性質であるはずの「成績の良い優等生」であってもマンガでは「性格が悪い」とパターン化されていて、優等生と自負している人にとっては嫌だろう。障害者や病気については「権威」から指定されるものであって単なる自負で無い事も問題を根深いものにしている。
・今どきは津山事件の発生日なんかに八つ墓村放送したりしたら不謹慎だって叩かれんのかしら。
・#4 大炎上でしょうなぁ
・すっげー正直なこと言うと、初見で連想出来なかった。途中まで青春だったのに、突然襲いかかってきて急展開する必要あるのか? 程度で読んだので、後でSNSを見て京アニか…って気がついた。人が生死する作品はその人の死生観が出てしまうので、難しいところ。今時の人が山田風太郎なんか読んだら卒倒しそうだな。
・ヘライザー閣下の御言葉https://m.youtube.com/watch?v=r2LROPq0HD0
・現実の出来事や事件をネタにした映画や小説なんてゴマンとあるんだけど、漫画は自粛しちゃうんだな。先が尖っているからこそ深く刺さるんだがな・・・
・あれだけ読まれたのに修正前のものが(正当なモノとしては)どこにも残らない。これがデジタルかぁ、という感想。
・作中でパンを食べてから事件を起こしたら、あとで御座候に差し替えられそう。
・加害者がクレーマーにすり替わってて笑う。
・風化した頃に忘れないためにオマージュする、ならよかったのだろうか。まだ早すぎた的な。
・#11 皮肉ではあるよな
・ここまで前の記事無しかー https://gnews.jp/20210719_010229
・読み直してみたが、京アニを連想させない程度にセリフが変わった程度? 統合失調表現は変わっていないような? 差分見たいなぁ。
・統失患者は被害妄想で他人に絡んでいく危険人物であることを自ら証明していくスタイル
・#15 >差分見たいなぁ https://twitter.com/miu_xoxxo/status/1422031564427317249どうぞ
・https://twitter.com/hirousuda/status/1422069561990422530 「修正は作者の意向である」とは語らなずに攻撃を編集部に向ける事で、作者に配慮しているのかもね。
・#17 修正したのはそこだけなのかな?それにしても修正前の方が理不尽感が感じられたのになあ…
・えー、そこ変えさせちゃうんだ。作者の動機っていうか情熱っていうかこの漫画の根源はここじゃん。黒いエネルギーじゃん。長編連載の一部なら「商品」としてしかたないかもだけど、読み切りだぞ。この時代の「作品」として世に遺してほしかったわー。
・#18 サンキュウ。#15の通りだった。修正されて良かったですhttps://twitter.com/hirousuda/status/1422069561990422530 と言ってる人はこの内容で満足なのか。
・#19 もう1箇所https://twitter.com/muratagenjirou/status/1422040180148510725。 内容の是非は置いといて、修正後の新聞フォントにはゲームの雑ローカライズみたいな違和感がある。
・#22 なんか…残念だな。まあ確かにもとの表現は統合失調症を想像するけど、そこを否定しても仕方ないじゃんって思いもある
・#22 ありがとう。その流れの中にあるけど、低クオリティな修正が何らかの意図を感じさせるようなそうでもないような…。
・こうなると批判していた人の自分だったらどう変えたを見てみたいな。筋書上だれかを理不尽な悪者にしないといけないわけで、これに正解なんてなくて何に設定してもつっこみどころは残りそう。
・犯人に対して「日陰側を歩む者の悲哀を描いている」として評価する声もあったな。表現規制・ポリコレってワードが思い浮かぶ一方で作品発表のタイミングや修正前の描写といい、現実に起こった事件を想起させて稼ぐコマーシャリズムも感じるのが何ともな…。「事件を風化させない」という大義を掲げるには京アニ事件をネタにするのは早い気もする。
・しかし人間って自分の理解の範疇を越えたものを怖がるんだな。そんなものは存在しない、するはずがないという所から踏み出せない。人間は完全にコントロールできるものだと信じ込まれてる。そうじゃないのかも?って発想は物作りの原点だけど、この手の話に限っては全く通用しないし守られてる。
・ルックバックを販売する、的な告知も燃料になったかな。刑事ドラマを見ていて「犯人はオタク」的な描写を見るのとイラッと未だにしてしまうからなぁ…ただ自分は批判はしても「差し替えろ」や「販売をやめろ」とまでは思わないし、編集側もそれを実行する必要はなかった。批判をただ受け止れば良かった。話題の鮮度がなくなる日まで
・抗議をする権利は全ての人が持ってる。でも今の時代面倒なのは、最初に言うのは純粋な抗議なんだけど、それに愉快犯やアンチが乗っかって大ごとにできちゃう事。最初の抗議が純粋なほど正論で組み立てて抗議ができちゃう。しかも大ごとになった場合は表に晒されるのは初期の人達で大騒ぎしてる人達は飽きたらひいちゃえばノーダメージ。
・俺もこれ読んでそのシーンでは京アニの事件を思い浮かんだけど、文句言ったりする気はさらさら出てこなかったけどな。でもSNSでバズった事で、一部のアレな人が騒ぐとこまでは想定できた。
・とりあえず専門家の意見https://note.com/tamakisaito/n/nbeac7a25626b。要は統失っぽいものを描こうとして、現実の統失とはかけ離れた昔ながらのステレオタイプな統失像を描いているあたりが問題らしい。
・>#31 それに対するツッコミhttps://twitter.com/soup_tulv/status/1422037348624207874
・#31 一方からは実在する事件を元にしてるからダメと言われ、もう一方は実在しない犯人だからダメと言われ、ままならねえな。#21のツイート主がすっごい自分に似てるって言ってるので、斎藤医師と対面させるべき。
・#31 面白く読んだ。紹介ありがとう。言わんとしてる事は分からんでもない。
・#31 それに対する当事者からのツッコミ。「臭いものにふたをするのはやめよう。」との事で非常に説得力を感じる>斎藤環氏の『ルックバック』批判に精神障害当事者として思うこと。https://somethingorange.biz/archives/6967
・#35 #32の自己体験からくるそれとは別に、批評として出されたものに対する冷静な批評で言う通り説得力感じた。すごい。
・#35 これまでの言説で一番納得した。やはり当事者の言葉は重いし、この人は当事者の中でも極めて冷静に語る力を持っているんだな。
・ドラマは事実ではなくメッセージを伝えるもの。演技のベースは共感や説得力なのでありそれはステロタイプから来る。ステロタイプであったとしてもそう振る舞う犯罪者が存在しえない訳ではないんだから、実際には少ないとしてもそれを非難するのはおかしい。ポリコレは個別なものを非難し過ぎで、作品群を評して「統計的に偏っている」的な警告を超えてはダメだ。
・そうする事によりドラマがステロタイプ(先入観)を強化するとの指摘はその通りだろうが、ドラマに責任があるのか?ステロタイプを持たないなんて事は実際には出来ず、全ての動作に意味を見出さないようなゼロベースで演技なんか理解出来る訳もない。偏見や先入観の解消をドラマに求め、あまつさえ非難すると言うのは八つ当たりだろう。
・求めてるのかな。娯楽として消費するのはどうかと怒ってるようにも思えるが。仮に本気で差別をどうにかしたいなら娯楽作品の描写より教科書の中身を考えるべきだろうしさ
・ここでも「真の意味でのPC」とか出てくるな。頭の中の理想は実現し得ないものなのにも係わらずそれを認める事をせず、その責任を他者(ルックバックとか)に転嫁しているだけじゃないの?
・#40 「偏見を強化するような表現をするな」と言うのを「解消を求め」と書いた。強化しない事と解消する事は厳密には別の事だが、偏見を一切描かなければ少なくともドラマから起きる偏見は解消されるものだろう。