自動ニュース作成G
「2回目の接種予約率が低下」する学生の実情 ~慶応大学の職域接種で聞こえる“声”
https://news.yahoo.co.jp/articles/a79ca5ad95cbf039bb776bc27c094eed76def95f
2021-07-31 10:32:38
>土屋)高齢者の方の重症者が減っているということですから、ワクチンの効果はあるのだと思います。私どもは5万人の職域接種を行うということで、学生、教職員、一部他大学の方々も含めてやっているわけですけれども、若い人は副反応が出ると言われていた通り、本当に出やすいのです。1回目がほぼ終わったところなのですが、2回目を打つことに対して「ちょっと辛いです」という学生の声が聞こえています。(略)
>土屋)はい。2回目の予約を順次やって行くのですが、予約率が悪いのです。怖がってしまっているのか、「1回やればいい」と思ってしまっているのか。大学側としては、「2回やらなければ効果は薄い」ということを言っているのですが、いろいろな体調の方がいますから、強制はできないわけです。そこが難しいところです。10月からの秋学期の授業を教室である程度できるようにするためには、できれば7割以上打って欲しいですね。
・関連https://gnews.jp/20210727_033013
・授業休講優遇とかしてくれんの?企業じゃ二回目の翌日は休んで良いって空気が形成されているけど。
・辛いからと言っても2回目を打たない人が多いせいで教室での授業見込みが立たないのだったら、学費払ってる側は非接種者に対して怒っていい。
・#2 7月23日(金)~9月21日(火)までは夏休み。だから「秋学期までに終えたい」と記事に書いてる。
・#4 #2は夏休みの概念がないブラック企業に勤めてるのかも。。。
・20代だけど必要とは思わない。わざわざ時間取って痛い思いして自分から熱出たり腫れたりするようなことをしに行く人の気が知れない。感染しても重症化するわけでもないし。マスクと手洗いはちゃんとしてるんで、それで十分ではないかと。こう書くとたたかれるかもしれないけど
・#6 全然いいと思う。接種した人だけが色々な優遇を享受できる社会になって欲しい。昨日の河野太郎とYOSHIKIさんのスペースでも、アメリカでワクチン接種済みの人だけが参加できるライブも増えてきたと言っていた
・そういや忘れていたな夏休み。学生全部そこに入る様に摂取予定組んでんのかね。#6若年層が変異型で重篤化って話出ているのでは?
・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66216?page=3 > 肺に後遺症が残る可能性がかなりあります 脱毛https://www.asahi.com/articles/ASP2H65DNP1XPLBJ009.html、勃起障害https://style.nikkei.com/article/DGXMZO73121780S1A620C2000000/ 若い頃こそ避けたい症状も多いんだが、それでも受ける気がないのなら強くは言うまい。 接種者と非接種者の差別は今後色んな面で出てくると思うけど。
・関連https://gnews.jp/20210731_113315
・職域接種といえば、朝日新聞はすでに職域接種を済ませたそうですね https://twitter.com/usagimaskchan1/status/1420195584166612995 https://birthofblues.livedoor.biz/archives/51754407.html
・若い人の場合、後遺症としてはブレインフォグやIQの低下の方が長期的に見て怖いと思うが。
・接種を受けたくない人の言い訳として副反応の高熱を上げてる人とかいるけど、あの発熱とコロナでの発熱をごっちゃにしてる人が多い印象。いずれにしても熱が出るのだったら、わざわざ接種を受けたくないと。
・来年辺りからワクチン非接種者のコロナ治療費は自費で良いのでは
・治療費どころか、ワクチンも(インフルエンザ並に)有料でいいと思う。