自動ニュース作成G
「少年野球は盗塁禁止に」という声が出る背景事情
https://toyokeizai.net/articles/-/442273
2021-07-29 20:26:05
> 小学生では盗塁を含めた走塁を徹底指導すれば勝ててしまいます。
今の時代野球やってる子供も珍しいが。
・少年野球の監督は30歳未満、とするだけでたいがいのことが改善できる気がする。・それすると監督が足りなくなって少年野球チーム激減するんじゃね・#1 俺が子供の頃やってた少年野球の監督は4,50代で共産党ポスター貼ってあるボロアパートに一人暮らししてるタクシーの運ちゃんだった 大した成績も残せてないのに選手の親に尊大に接して事あるごとに贈り物を要求するし嫌いだったが今思うと負け組で哀れな人だったんだなぁと・監督が親より年上だと、監督は自分が偉いと勘違いして傍若無人になりがちなのよな。クソみたいな根性論を押し付けるのも昭和の生き残りだけだし。・キャプテン・プレイボール方式でいこう。監督など不要・試合がトーナメントなのがいかんのだよ。実力差があんのに試合するシステムになってる。実力に合わせて3部制とかのリーグ戦にした方が良い。・小学生にサインプレーはいらない・盗んだり刺したり殺したり、タッチしてもセーフだったり、打つ飲む買うだったり、インフィールドフライイフフェアと三振振り逃げと第三アウトの置き換えが複雑だったり。・何か焦点がボケるな。走塁技術を磨けば勝ててしまうことより、実力差がある対戦で一方的レイプになることが問題なんじゃないか・5点差以上は禁止とか明文化しないルールを持てば。プロ野球でもあるだろう・芸術点を採用する・何がしたいのかよくわからん記事だけど、弱い方が戦意喪失しないようにしたいなら弱くても勝てる確率を上げる方向のルール変更しかないし、そうなったら必然的に強いところが負けやすくなるのでまた別の文句を言うんだろ。・文章だけ読むと卓球のラブゲームhttps://gnews.jp/20210729_101815を問題にしているのとの違いが分かり辛いが、技術のおぼつかない相手に対して守備のミスを誘う事で点を取る事を問題にしているんじゃないかな。・「磯野ー野球しようぜ」なんていう中島君は絶滅したよな。