自動ニュース作成G
熱電発電で走る「国内初」の自律ロボット、燃料はカセットボンベ
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2107/27/news063.html
2021-07-28 09:36:08
>カセットボンベのガスを燃料とする触媒燃焼で高効率な発電を行える熱電発電システムを搭載、発電量は可搬型として国内最高レベルの70Wを達成、化学反応によって炎が出ない燃焼を行う触媒燃焼を用いているため、発電時の騒音も小さく、一酸化炭素や窒素酸化物の排出もない
>ロボットの駆動時間は、カセットボンベ2本搭載で約6時間、同4本搭載で約12時間、同8本搭載で約24時間を実現した。なお、リチウムイオンバッテリーを搭載する同様の性能を持つ自律ロボットの駆動時間は約8時間となっている。
おー熱発電が意外と好成績じゃないか侮れない。カセットぽんでいけるなら電気自動車だって希望が持てる。
・この発電システム市販して欲しい。エンジンタイプはうるさすぎて使える場所が限られる
・この発電システムのみの重量はどれくらいなんだろうか
・参考?https://electrictoolboy.com/media/8052/
・#3 それがエンジンタイプなんだよね。ガソリン使うやつに比べれば静からしいけど
・カセットボンベ型の容器に水素を入れて燃料電池にしたらどうか 容器は水素脆性があるからリサイクルで
・ずっと70Wを出力し続けたと仮定したら420Wh/2本か。単一アルカリ乾電池が条件の良い出力時に15Ahくらいとすると https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/ 28本分か。単一アルカリ14本vsカセットボンベ1本 >カセットボンベ2本搭載で約6時間<
・#6 ガス缶1本でスマホを15時間急速充電し続けられるくらいだね。非常用どころかアウトとかでも使いたくなるくらい実用性感じる
・http://tma.main.jp/energycost/ カセットコンロは「発熱量 46 MJ/kg, 1本 250 g、120 円で計算。」らしいから熱エネルギー的には一本11.5MJ≒3KWh かな。
・ダイニチのサイトにpdfの資料があるけど、熱効率10%とのことhttps://www.dainichi-net.co.jp/uploads/2021/07/news_20210726_robot.pdf
・#8-9なるほど。#6の計算だと210Wh/本だから効率10%は当たらずとも遠からずってところか