自動ニュース作成G
TSMCトップ「日本の生産コスト非常に高い」株主総会で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM262S00W1A720C2000000/
2021-07-27 13:45:03
>日本で検討を進める工場についても「これも顧客の需要に応えるものだ。
> 日本での生産は非常にコストが高いが、顧客との協力により、当社に利益をもたらしたい。毎週、日本側と協議を続けている」と明らかにした。
日本で作ることのメリットが最大限でないとキビシイよね。
◆
・30年掛けて日本人の賃銀下げたけど、労賃が生産コストには決定的ではなかったってことだね。
・原発とめてるのも一因かな
・QC活動、ヨシ!
・半導体工場、人件費はそれほどでもないからなあ。電気代、税金、土地代、物流、いろいろと高いんだろうな
・電気代よね
・FA前提の製造だと、ランニングコストとしては人件費より電気代がでかいだろうね
・日本で設計やるなら人件費だろうが製造やるなら電気代、それから税制上、減価償却の計算で不利
・厳しい環境基準に適合するため公害対策のための設備投資がかさむってことはないの?
・公害対策はどこの国で作っても世界基準の環境基準に適合してないとまともな販売先に売れないのでそんな差無いと思う。
・ちょいと古いが分かり易い10年前の話https://www.ssis.or.jp/committee/ronsetu/media/pdf05_en76.pdf「 国際競争力:半導体産業における投資優遇税制の事例」PDF
・#10なるほどね。10年以上前まで某大手電機メーカー系子会社に勤めてたけど親会社の経営陣は『大量生産は制度優位であるアジア諸国の半導体企業に任せて、日本企業はもっと別な優位性を探す』を選択してたように覚えてる。NICSって言葉知らなかったのでぐぐった。wikipediaによると『アジアを中心としたNewly Industrializing Countries(新興工業国)の頭文字。』か。
・#11 80年代から「アジアNICS」という言葉が新聞や大学の授業に登場した記憶がある。