自動ニュース作成G
五輪で一日数千食の弁当廃棄 組織委員会の答えは?5月には「キャンセルか転用して無駄を出さない」と回答
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210726-00249844
2021-07-26 18:19:31
>2021年7月24日に放送されたTBS「報道特集」 (1)では、国立競技場の中にいる関係者から、「一日数千食分の弁当が廃棄されている」と、映像と共に証言が報じられた。
>理由は「無観客になり、ボランティアの人数が減ったため」だという。ただ、無観客で行う件が発表されたのは2021年7月8日だ(2)。開会の7月23日まで2週間以上あったはず。報道によれば、深夜3時前に、東京の国立競技場にトラックで運ばれて納品されているそうだ。
・食品業界のことはよく知らないけど、毎日数千食級の大口注文を2週間前にキャンセルって受注側にとっては会社が傾くレベルに聞こえるんだが
・さすがに数千食分の廃棄って担当者危機感ないんか。契約でキャンセルできないまでも2週間あればどこかに持ってけそうだが。もっとあって分散させたけど残りが数千食なのか。
・どっかに持ってって組織委員会の管理できないところで消費されて食中毒起こされでもしたらまた面倒なことになるわ。廃棄でOK
・#1 食材の廃棄が問題にされてるのであって、業者を潰せという話は誰もしていないかと
・廃棄する費用考えたら、キャンセル料として費用そのまま払って納品する弁当減らして貰うのがベターだったんでは。まぁ、結局仕出し業者側で素材が廃棄されるんだろうけど、多少はマシだろ
・バブル対応で自由に物の行き来ができない状態だしな。食中毒出すよりはマシだが、この報道で受け取り手が出るといいな。
・#5 調理前なら暫くはとっておけるでしょ。
・#7 しばらく取って置けたところで規模が規模だから、それなりの廃棄は発生するでしょ。それでも調理してから全廃棄よりはマシ、て話
・5と7は同じこと言ってると思う
・一食あたり何円で発注されてるんだろうねぇ?
・キャンセルしたらピンハネ出来ないじゃないですか。
・キャンセル期限に間に合わないからって転用のシステムも設計してないのにできるわけがない。転用にも費用が掛かるし批判したいがためのニュースだな
・#12 6月4日の記事で「無駄にしないための様々な対応を行う」と返答があったことを書いてるよ
・#13 ありがとう。確かに1ヶ月以上あれば何かしらの制度は作れるね。そうでなければ放置していたかボンクラ集団だったか
・もうスガは責任とって割腹しろよ。
・2食づつ配るのダメなんかね。
・少なくとも同じことを民間企業がやると税務署がやってくると思う。
・#17 廃棄なんてコロナで大量に起こってたと思うけどやってきてたんかね?