自動ニュース作成G
気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令
https://karapaia.com/archives/52304318.html
2021-07-24 19:59:03
>そのやり方はドローンを飛ばして、雲に電撃を食らわせるというもの。すると水滴がくっついて成長。十分に大きくなると、雨粒として降ってくるのだそうだ。
・やり方としてはエコでクリーンだな。すぐに最適化するだろう。かつての人工雨は薬剤の影響で廃れたと聞いたことある
・こういう話を聞くと、ついアシュラマンを思い出してしまう。あれは雪だけど
・オリンピックでもやればいいのに。
・ドバイなら海沿いだから湿気そのものはあるとはいえ、ここまで上手く行くものなのか
・中国はロケット打ち上げてヨウ化銀ばらまいて人工的に雨を降らせてたっけか。
・ヨウ化銀散布じゃないんだね(コロ助の化学質問箱で知識が止まってる人)
・ロシアが式典を晴れにする話も好き
・#3 https://gnews.jp/20080203_084302
・気象コントロールとしてこんなやり方が出て来たのか。しかも効果的とな。
・日本も豪雨災害が増えてきたので、雨雲が到達する前に雨降らせてしまうとか研究できそう。
・フィクションなら何十年か後の世界環境に影響を与える的な展開になるやつ
・普通の雲に電撃浴びせるだけでいいのか? 雲であること以外の条件も無ければ警報出すほどの雨が降るなんてにわかに信じられん。
・水滴の核になる粒子に作用してるんじゃないか。ゴミとかホコリのサイズだけど、それが電気ショックで引き寄せられて覆う水滴サイズが大きくなる。純粋物理な世界だけど、未開拓な分野