自動ニュース作成G
射撃、競技の普及に「ビームライフル」…経験者が五輪に出場
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210713-OYT1T50179/
2021-07-24 11:36:12
> 日本ライフル射撃協会が開発したのが、銃弾の代わりに光を発する「ビームライフル」だ。
> 引き金を引くとカメラのフラッシュと同じキセノンランプが銃口から光り、10メートル先の標的のセンサーが命中を判定する。
> 1971年に開発の検討会が発足
◇
1970年任天堂「光線銃」発売「光線銃シリーズは、任天堂より発売された光を用いた射撃玩具。考案者はゲーム&ウオッチ等を手掛けた横井軍平」
・唯一ビームライフルを製造していたNECが製造を中止して、結構困った事態になってるんだよな。マルイが参入という噂もあったが…
・素人考えだと風や反動など撹乱の要素が無くなるから、別ものっぽい気がするな。
・セガが頑張ってジリオンの再商品化を……
・いやいや、任天堂が頑張って光線銃の再商品化を・・・
・関連https://gnews.jp/20191007_182557 https://gnews.jp/20080317_082643
・手軽に室内で遊べるのはいいかも。でも競技となるとある一定の値段以上ではほぼ差が出にくい気もする。
・任天堂はボウリングのブームが去った時にレーザーライフル場にしてた、みたいな事やってなかったかな?
・#2 重力の影響もほぼ無いし、ちゃんと狙って打てば狙った場所にほぼ当たるはずだから、的に当てるだけの競技だと競技性低そうよな。クレー射撃みたいなタイプの競技なら手軽でよさそう。的も壊れないし
・あったあった。「レーザークレー」構想が失敗したのは外部の要因だったんだな>https://www.cesa.or.jp/efforts/keifu/uemura/uemura02.html 任天堂での開発三昧の日々、そしてファミコンの誕生
・赤い光弾
・#2素人考えだね。
・弾って結構山なりに飛ぶんだっけね
・#11 そう言っているだろう。自称玄人的には何が問題だと考えるんだよ。マウントとるだけとか見苦しい。
・#13 某コンバットピストル競技は、日本王者(トイガン使用)が2004年に米国のチャンピオンになってるので、技術体系は相当互換性がありそうですよhttp://jwcs-shooting.com/about/jwcs-history/
・QRコードとライフル形のカメラ使えば、目玉焼き事故なくせそう。