自動ニュース作成G
オリンピックの開会式に使われるはずだったが中止されてしまった『207ヶ国をイメージした着物』をまとめました
https://togetter.com/li/1749056
2021-07-24 10:39:09
>開会式で…この入場行進で、私たちが制作した207ケ国の振袖が披露されるはずだったのに…
>夢叶わず、本当に無念です。
1着1着ものすごいクオリティの高いしかかった費用もすごかったろうなと思うけど開会式に使うの厳しくないか。入場前の集合写真にでも使えれば良かったね
・開会式の話題多すぎ。もういらん
・闇深い>五輪開会の99日前になって突如理事が交代になり中止になりました
・変えたの誰?
・https://twitter.com/master_minmin/status/1418627232252141575?s=21 ・プロジェクトは民間プロジェクト・目的は着物や帯の工芸技術と文化の継承・(略)実際の使用は保証されず・2021年2月不採用通知> 関係者が「着物はオリパラで使うはずだった」という発信をなされていますが、「できたらいいね」の話をそのように表現されている
・「イメージした」と言うのはステロタイプな訳で、何を取り上げたとかでこのご時世非難の対象になりそう。解説の「部族社会」だって気にする人は気にするだろう。成果としては後で展覧会でもやったらどうだ?
・どうやら「ウソ、おおげさ、まぎらわしい」系な話だぞ、コレ。
・KIMONOプロジェクトのオリンピックお披露目が叶わなかった理由が凄惨だった https://note.com/bbabxamhid/n/n2a925b532412 真偽はしらん
・無理してでもオリンピックを強行したのだから、無理してでも着物文化を全面に押し出すべきだった。
・「予定」はオリンピック側ではなくプロジェクト側が勝手に描いていたものか。「中止されてしまった」のではなく「望みが絶たれた」だろう。
・着物や浴衣が出てこないのは、すごく残念だと思ってたので、計画はあったけどいろいろあって頓挫した、という話は腑に落ちる。
・#7 紹介ありがと。鵜呑みにはしないけど興味深い話だった。内輪でゴタゴタもあったのか
・誰か#7のリンクで記事投稿してくれないか
・記事のコメント欄に書かれてるんだからいいだろ。
・着物が良すぎて選手を食ってしまいそう。
・#14 確かにそうなってしまいそうだね
・食わねえよw
・関連まとめ:オリンピック開会式で注目の各国の衣装がどれも素敵で眼福「桜や富士山を入れてくれてるの嬉しい」 https://togetter.com/li/1749048
・#7 反対派が混じってるのは色んな部分から感じるんだよな。オリンピック衣装が妙に韓国臭かったり、OP映像の最初にテコンドー映像が混じってたりで
・確か半年前くらいのIOCの東京五輪バナーでもテコンドーの絵が描かれてたので、IOCがテコンドー好きなんじゃないの?
・#19 結構派手な蹴り技があるから、実際の試合と違ってイメージ映像とか演舞とかだと見栄え良いからね 試合はマジで失笑ものだけど
・被災地に折り鶴みたいないらないもの感を感じた。
・詐欺リンピック
・これ実際やってたら世界からは賛否両論だったと思うわ。仮に外国人に着させるのも、着物を海外の文化を元にデザインするのも文化の盗用やら押しつけやらとさ
・文化の盗用という考えには、真っ向から対抗してもらいたいとこではあるが、入場に選手やガイドに着させるには重すぎるし動きにくすぎるし気付けに時間がかかりすぎるかもね。展示しとくくらいかね。