自動ニュース作成G
独メルセデス、30年にもEV専業に 5.2兆円投資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR223I60S1A720C2000000
2021-07-23 09:45:57
>独自動車大手ダイムラーの高級車事業会社、メルセデス・ベンツは22日、販売する新車を2030年にもすべて電気自動車(EV)にすると発表した。8つの電池セル工場を新設するなど、30年までに400億ユーロ(約5兆2000億円)をEVに投資する。オンラインで開いた記者会見で、オラ・ケレニウス社長は「高級車のEVシフトは加速している。転換点は近づいており、30年までにメルセデスは準備できているようにする。EVファーストからEVオンリーに踏み込む」と述べた。
>22年に満充電で航続距離1000キロメートル以上の新型車を発表する。25年にEV専用の車台(基本設計)を3種類導入。それ以降に出す車台はすべてEV専用とする。代表車種の「Sクラス」や「Cクラス」の次期モデルはEVだけになる見通しだ。
本気だな
・日本は戦略的水素ファーストに投資すべきになったな。
・#1 海外で売れない車作っても意味ないっす
・世界の水素ビジョンは日本と違うhttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/19089>今年2月、ドイツ連邦政府が水素戦略の原案を発表するなど、欧州でも水素利用が本格的に検討され始めた。欧州企業が水素利用の可能性を見いだそうとしているのだ。
・ヨーロッパのEV推進は「日本潰し」の戦略? 日本が「水素」を本命にすべき理由とはhttps://www.webcartop.jp/2021/07/729864/2/>仮に日本がヨーロッパの挑発に乗ってEVシフトを進めたら、次の日から水素シフトにいきなり舵を切るはず。そうならないためにも、日本はEVシフトなどの挑発に乗らず、燃料電池自動車でのアドバンテージをさらに広げるよう取り組むのが大切だ。
・#4 ディーゼルの過去があるとはいえ与太記事だなあ。内容は面白いけど。投資の額も桁違いだしそもそもEV転向はEU全体として進んでる話だし。
・EV転向一直線目指してたけどバッテリ問題がなかなか解決しないし中国にやられそうだしで最近FCVに舵を切り始めたところじゃないの
・そもそもEVは維持とか製造時とか諸々勘案したらCO2排出量がガソリン車大差ないどころか増えるまであるという話が出てきてるからなぁ
・言うはタダ。ホンダのEV化も疑わしい
・関連https://gnews.jp/20210609_090243 https://gnews.jp/20210423_164257 https://gnews.jp/20210419_143100 https://gnews.jp/20210415_155451