自動ニュース作成G
五輪開会式は「予定通り実施」組織委が声明発表「小林氏が個別に手がけた部分はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a39bb858ab07f425d7e4fb1f665d954b5edc55f
2021-07-22 23:03:34
>組織委のコメント全文「本日、小林賢太郎氏を解任したことを踏まえ、改めて開会式の演出内容を精査しましたが、演出内容は様々な分野のクリエーターが検討を重ねて制作したものであり、小林氏が具体的に一人で演出を手掛けている個別の部分は無かったことを確認しました。開会式については、予定通り実施する方向で現在準備を進めています」
ひとまずよかった
・開催直前でやることじゃないだろうに。しかもこんなつまらんイチャモンで。
・欧米に比べりゃそれほどだったけど日本もキャンセルカルチャー一気に燃え広がったね。多分五輪以外でも公的機関が関わるようなイベントの参加者は皆過去の言動調べ上げなきゃいけなくなるだろう。
・生産性のない事に血道を上げる暇人が多いんだろうな。直前になって点火する見下げ果てた了見は下劣だし、正義感は簡単に暴走するし、怒りは自分をも蝕む娯楽だ。見てられないし近寄りたくもない。 このキャンセルカルチャーの延長で次のオリンピックでは何を言うつもりだろうね。
・#2 いや、それで燃え上がるのは文化人みたいな中国の手先ばかりなので、燃やし尽くしても問題かと。オリンピックを成功させなければOKなんで、その辺の決着が付いたら批難が出たとしてもここまで厳しくはならないだろう
・「面倒くさいので政府のイベントは辞退します」っていう人増えるだけかもねえ。
・紳助が反社とのつながりで辞めた時も延焼する事なく終了したし、今回もガチの部分へは切り込むこと無く終わるっしょ。っていうか、創価芸人や灰皿テキーラが大手を振って歩いてる時点でお察し。
・#3 この流れはオリンピックだけじゃなくて今後多くのスポンサー頼りのスポーツ芸能分野に飛び火しかねない 「イメージダウンのリスクの方が高いからメセナ活動はやめて本業に注力しろ」と言い出す株主は増えるだろう
・#7 企業が金を出すんだったらまだ企業が身体検査するはずだろうからそこまで酷い人選にはならない…と信じたいが。 今回はさすがに、陰謀論とかでなく文字通りに電通のグダグダが悪いhttps://twitter.com/shukan_bunshun/status/1417379593586049025んだよな。
・「小林氏が個別に手がけた部分はない」?じゃあ彼はどんな仕事をしていたの?単に名前を連ねていただけならば、無駄にコストを掛けていたってことじゃないの?「解任したから組織委は仕事してます」とでも思っているの?オリパラ終了後にきちんと今大会の一連のゴタゴタを総括してね。
・#9 チームで手掛けたってことでしょ。馬鹿なの?
・ディレクター(監督)という仕事は全体の調整役であって現場作業はあまりしないものだよ。野球の監督だって普通は自分で試合に出てボール投げたりバット振ったりしないだろ。
・「天の声」に翻弄された開会式…組織委関係者が語る「五輪の闇」https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/118610