自動ニュース作成G
日テレ「スッキリ」で放送倫理違反 アイヌ差別放映でBPO意見発表
https://mainichi.jp/articles/20210721/k00/00m/040/376000c
2021-07-22 08:12:32
>問題があったのは、3月12日の放送回。アイヌ民族の女性を描いたドキュメンタリー映画を紹介した際、お笑い芸人が「この作品とかけまして、動物を見つけた時と解く。その心は、あ、犬!」と謎かけのコメントをした。
違う記事
◇
によると「問題となったコーナーはあらかじめ収録され、スタッフの間で共有されていたのに意思疎通がないまま放送されるなど隙だらけのチェック体制だったと指摘しました。」って、生放送でやらかしたわけではないのか。
・なにこの謎かけ。まったく面白くない上に意味がわからない。差別うんぬんとは別に面白くないのでこいつは首にしろ。
・あ、北斎
・“ 人を動物に例えた発言を公共の電波に乗せることへの強い忌避感”って日本語理解できんのかね。動物を見つけた時に出した声の事を人を動物に例えるっていうのが。。。攻撃したいだけでね。
・「アイヌ」とする為に犬と言っただけで、アイヌを犬だと主張したい訳ではないだろう。香山リカとかがやってた所だからまともな判断を期待するだけ無駄だ。BPOとか機能していないんだから別の制度を作れ。
・アイヌへの差別的表現として「イヌ」というのがある(らしい)から、それに対して抗議しているのだろう。
・あーそれはまずいか。
・#5 悪意に解釈する方法を広めて正義面するのはむしろ有りもしない悪意を広めて憎悪を煽っているだけなんじゃないのかな。それが悪意からのものでないなく「被害者」を救済したいとするならむしろBPOが善意に解釈する方法こそを広めるべきだろう。傷つけようとするのが悪意であり、ようは悪意に一々傷つく必要はなく、傷つかなければ良いだけ。
・「ヌッキリ」に見えたわ
・#8 全く見えないけど?呆けが始まってるようだな
・#4 #5 いやこのセリフがそのものずばりで、アイヌ人に向かって「あ、犬!」って叫んでからかうというのが当時実際に流行ったんだよ。たまたま完全一致しちゃったということなんだよね。
・誰でも容易に思い付くような駄洒落ネタだけに、過去に差別的意図をもって用いられていたという経緯を理解しておく必要がある。
・傷つく理由にはなるんだろうけど、傷つけたとの根拠にはならない。意図が無いならBPOは意図が無かったと公知すべきで問題にすべきではない。「傷ついた」人が発生したとしても「加害者」が必ず存在するものではない。
・そもそも犬ではないのであって皆が「犬(人に劣るもの)」との認識を持たなければそんなものはピント外れでしかない。当人にその意図が無かったのであれば、このBPOこそがその共通認識が成立するよう仕向けている訳で「アイヌは犬だ」と主張している。クズだ。
・犬ではなくて狗なんだろうね。過失とはいえ謝罪は当然なんだけど、背景を含めた理由付きでないとアイヌの人達の圧力団体と思う人が出てきかねないからアフターケア大事。
・感度のアンテナ=風の息づかい。関連:https://gnews.jp/20210312_192147[投稿禁止文字列]の箱だけど一応。
・アイヌって呼称自体が差別だからウタリにしたんじゃなかったのかね? 半島の法則で後は堕ちるだけだろうけどな
・まったく・・・犬の気持ちになってみろってんだ