自動ニュース作成G
発売26周年! はやすぎたVRゲーム機「バーチャルボーイ」をいま振り返る
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1339267.html
2021-07-21 10:10:07
>「スーパーマリオ64」以降のいわゆる“3Dマリオ”登場前にマリオが3Dになっていたという意味でも、そんなに前にVRにチャレンジしてたの?! という意味でも、
>「はやすぎたVRゲーム機」として今も語り継がれる伝説のゲームハードである。
赤色LEDぐらいしか選択肢がない時代。レッドアラームだけはやりたかった。
・ヘッドトラッキング機能があったの? >今でこそVRは解像度やリフレッシュレートが向上し、トラッキングの精度が上がり<
・もしかして来年27周年じゃね? なんだかワクワクする
・バーチャルボーイって立体視ゲーム機のハシリだけど、今で言うVRとは関係ない気がする
・https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/vr.htmlスイッチもVRに出来る構造にはなってるが、本格的にVRに参加する気が無いのはバーチャルボーイの失敗からだと思ってる。オキュラスリフトが後100倍ほど売れたら参入するんじゃないかな
・13歳未満がVR機器使わないように指導されてる現状だと、任天堂がVR本格参入はないと思う
・#4 当時8歳の息子がVRKitでめちゃめちゃ感動してたが、手持ち前提なので「13歳になったらもう一度来て下さい(同居してるが)、本当のVRを体験させてあげますよ」と言いたくなった。
・まぁ、3DSである程度の裸眼立体視を追求したからしばらくはおとなしいんじゃないかな。任天堂は最先端というよりも、ある程度技術が熟れてるもので新機軸を生み出す、いわゆる「枯れた技術の水平思考」が上手いからね。