自動ニュース作成G
藤本タツキ最新作『ルックバック』
https://twitter.com/CHAINSAWMAN_PR/status/1416774761963692035
2021-07-19 01:02:29
ささりすぎてまともなかんそうがかけない
・流し読みしたからよくわかんない・ブルーピリオドが10巻ぐらいかけてやってることを1話でやった感じ・公開日的にはやっぱり狙ったんだろうな・もうあれから2年か……・https://gnews.jp/20210718_213319・京本って名前がね…・Don't "Look Back" In Anger って書いてあるんだね。小さく。・P113以降の終盤よく分からないです。何ですかこの話。最近の意識高い表現のマンガに付いていけなくて衰えを感じる。・はてブで解説してる人がいた。みんな理解力すごいな>京本の部屋のドアが別世界との通信装置で、薄い紙だけが通信できるのね。それで生き返りはしないけど、京本が生き続けてる世界が誕生して、そっちはそっちで続いてくと・セリフが説明口調の漫画とかアニメばっかり見てると読解力が落ちる。ラスト付近の無言のコマの連発は圧倒的漫画力。・#8 主人公の脳が自身を守るために作り上げた幻影なので気にするな。・世界線の分岐なのか単なる妄想なのかどっちやねん。一応、向こう側からの返信があったって扱いで良いのか?・こういうことなのかな・・・って自分なりに考えて思っていいんだよ。正解を求めない読者に委ねるタイプの漫画。映画でもあるでしょ?・苦手・「死んじゃったけど出会えてよかった」「部屋から連れ出してくれてありがとう」などと勝手に死者の口を使った下品な自己肯定をしないのが凡百の作品と違う所。・#13 インセプション思い出したわ。・#10 ページ数を意識する必要がない推進力の果てにあの終盤は、本当に凄いよな。・映像とか小説とか脚本の奴に刺さるのがポンポさんで、絵とか漫画描く奴に刺さるのはコレって乱暴に振り分けてみる。・藤本タツキ先生の『ルックバック』を読んだ漫画家さんたちの反応https://togetter.com/li/1746944・万人に優しい話より、#8みたいのが一定数発生する歯ごたえのが評価は高くなるのだな。・#20 万人に優しい話は心に引っかかりを作らないからな。マンガに限らず映画やドラマ、ゲームでも、わかんない人やついて行けない人を切り捨てるくらいの作品の方が考察の余地も残って面白さは増すと思う。