自動ニュース作成G
渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ
https://anond.hatelabo.jp/20210718002636
2021-07-18 12:43:16
>彼らの手法は数年前にヒットした洋楽をそのまま持ってきてそこに日本語歌詞を乗せるというもの。これらは許可取っていないどころか臆面もなく自分の名前を単独で作曲者として登録しているよ。当時、93年ごろに許可なくサンプリングするのは著作権違反って判例ができていて、無許可サンプリングは当時としてもアウト。
>それをなぜか日本の業界内ではレコードをそのまま使わず、自分で弾き直したらOKっていう謎基準ができて「弾き直し」という手法として定着していた。小沢健二らの楽曲はその「弾き直し」で作られていて、ざっくり言ってしまえば耳コピ。それならOKっていう基準でリリースされていた。が、本当にOKか?著作権違反を回避するスレスレの手法のつもりが、単なるパクリになってないか、それ?
・コメントにも書いてるし追記もしてるみたいだけど、わかってやってる感じはあったよね。それを「いじめと同じ」みたいな言い方で結びつけるのは畑が違いすぎるしネット的な匿名の正義感に見える。
・菊地成孔がラジオで特集してたやつ https://www.nicovideo.jp/watch/sm764889
・#2 ナイス
・B'zみたいに「オマージュ」と称してまんま同じフレーズを持って来るのはどうなんだろうね。
・元ネタを明らかにしてるならまあ許せる
・電気グルーヴの「Shangri-La」もサンプリング元のシルヴェッティに「著作料払ってねぇ」って言ってた割には実際はちゃんと払ってたという事もあるので、こういうことは今の時代はちゃんとしたほうがいいかもね。
・聞いてみたけど一曲丸ごと歌詞だけ日本語に変えて発売しましたレベルの酷さかと思ったら他の無数のJPOPがやってるリスペクトとかオマージュって言われてるのと変わらないな。
・#7 うん、そうだね。カジヒデキの「ラ・ブーム〜だってMY BOOM IS ME〜」はXTCの「Mayor of Simpleton」ほぼ一曲そのまま同じだけども。
・当時は元ネタをまとめた書籍とか出てたなあ
・J-POPじゃないけど、一時期、菅野よう子のパクリ元探して色んな洋楽漁るのがマイトレンドだったの思い出す。
・#10 そういう形で辿っていくことで、音楽への造詣を深めていくものだったよね。渋谷系しかり。
・どうして東京はパクリニダか?
・ザ・日本
・90年代前半の雰囲気が伺えていいんじゃないか。米国短編小説をさかんに訳していた村上春樹を思い出した
・クイズ番組も米国のパクリだったしバレなければヨシの精神なのでは
・海外でもサンプリングで揉めてたしな。無許可で他人の楽曲をサンプリングしてトラックを制作して揉めた連中とか(日本のサブカルもかぶれた人間いたな、著作権FUCK YOUなんて書いたシャツ着てるのもいたしな。)
・クイズ番組はロイヤリティー払ってやってた。ドリフとかのコントはアメリカのコントの「勉強」してやってた
・#13 その日本をパクったK-POPw
・#18 もう完全に同時ジャンルに昇華させてるからいいんじゃね
・サブカル音楽の世界って、サンプリングとか問題行動とか麻薬とか、後の価値観で裁くとヤバいネタ色々出てくるのよね。昔はそういうのが格好いいみたいなところあったし。まさに「盗んだバイクで走りだす」な価値観だったわけだ。
・#19 誤変換してた。「独自ジャンル」でした
・60年代70年代で活躍した作曲家の人はとにかく海外のレコードの輸入凄かったらしいね。
・https://www.youtube.com/watch?v=bx7VbNc0w0Q 踊る大捜査線のテーマ局のパクリ元
・#6 元ネタがあった事を知らなかった。ググったらそのまんまで笑ったhttps://www.youtube.com/watch?v=cTduTZbDJcY
・#24 めっちゃそのままだ。いい曲だけど電グルらしくないんだよなあ
・某アイドルが作詞した曲の冒頭部はカーペンターズの曲を訳しただけとかあったな
・#24 サンプリングをそのまま流してるだけだしな。
・#23 その曲ボイジャーのゴールデンディスクにも載ってるらしいな。いわば宇宙人でも知ってる曲w
・ゲームだとわりと有名なのかな。 イース4、偉大なる試練 https://www.youtube.com/watch?v=OJcyG-B2LCE 元ネタ https://www.youtube.com/watch?v=OCks2bpJOY8 というか"イース4 イングウェイ"でググったら、そのまま元ネタの動画も出てきて笑った。
・似てる曲の比較って楽しいよね。https://m.youtube.com/watch?v=6Ico4wIfc_I&t=2s https://m.youtube.com/watch?v=VQvlIihvufk
・ロックマン8(PS)サーチマンステージ https://www.youtube.com/watch?v=1OjYFneZvN8 Battle Garegga Stage 2 https://www.youtube.com/watch?v=dQIB5hFIuvY 元ネタ https://www.youtube.com/watch?v=8aDE6rVxELE このネタの話しても誰もロックマンは言及しない…
・攻殻あたりの菅野よう子も大概ひどい。
・ガレッガ2面はまだオマージュレベルというか拡張アレンジって感じだが。#6何か電気にしては芸風違うなーって思ってたんだよな。
・#15 ちゃんとフォーマットビジネスという商売がある。有名なところだとクイズミリオネアとか。意外なものだとカトちゃんケンちゃんのビデオ紹介コーナーがフォーマットとして海外に販売されたはず。
・風雲たけし城も珍しく海外で売れたんだっけ
・ザ・日本
・その日本をパクったK-POPw
・Dr.マリオに歌詞つけたやつとか
・#38 オレンジレンジか
・まあ、サンプリングなんて色々と怒られが発生してるのだが。人の曲を録音(ないしコピー)して加工し、おのれの曲に使用するという行為だもんなぁ。