自動ニュース作成G
最低賃金目安、28円上げ930円 過去最大の上げ幅
https://www.asahi.com/articles/ASP7G538YP7GULFA00Z.html
2021-07-15 02:45:32
>雇い主が働き手に最低限払う時給換算の最低賃金について、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は14日、現在902円の全国加重平均を28円引き上げ、930円にする目安をまとめた。
>今年は菅義偉首相の強い意向もあり、政府が再び「全国加重平均1千円」の早期実現をめざすと表明。経営者側はコロナ禍による宿泊・飲食業への打撃が大きいなどとして、現行水準の維持を求めていた。
まあ、この程度は上げないと。この点は菅首相支持。 ついで、立憲民主 逢坂誠二議員のコメント
◇
駄目じゃん。中小企業は不服
◇
・アメリカは多くの州で15ドル(1,650円)
・無理に最低賃金を上げた結果、失業率が増加したんじゃ意味無いしな。
・そもそも今時最低賃金で求人だしてるようなところはいっその事潰れてしまった方がいい
・最低賃金上げると、回りまわって貨幣価値が下がるから、借金持ちは助かるんだろうけど、貯蓄の価値が下がるんで勘弁してもらいたい。個人的には、市場原理の求人の自由競争で賃金が上がっていくのに任せてたんでいいと思うのだが。
・貯蓄なんてのは、少しずつ漸減するのが健全なんだよ。それが嫌なら投資という手段もあるし、その方が市場の新陳代謝も正しく働く。
・#5 930円に対する28円なら、経済成長率分より減りが大きい。
・企業が反対するのは分かるんだが、俺に配慮が足りないのかもしれないが、他の仕事に変わるとかすれば上がるとか言うものではないの?最低賃金で働いている人はどの位の割合居るのかな。募集の張り紙見る限り都内では見かけないと思うんだが、地方とか大多数が最低賃金だとか?
・#7 パートなら最低賃金+20円とかよくある
・#8 そこは8円上がるのかな。28円かな。+30円の所も連動して28円上がるとか?
・平均の話にそれほど興味は無い。低賃金から逃げ出せない労働者は疲弊し、身軽な労働者は更に高賃金目指して格差が広がるのかどうか。
・最低賃金付近の人は、給料が増えることになるんだろうが、そうでない人は給料据え置きのままで貨幣価値だけ下がる。
・#7 これまで殆ど上がってこなかった年月を考えると、多すぎるとは言えないな。
・https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73888640V10C21A7EA2000/?unlock=1賃金の低さ際立つ日本 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO7388863015072021EA2000-PN1-2.jpg?s=8fcb158a3a73e60769b9772f0b92e270
・D.アトキンソン:非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由https://toyokeizai.net/articles/-/440446
・インフレ率と最低賃金、卵が先か鶏が先か。