自動ニュース作成G
「台湾情勢の安定重要」 防衛白書に初明記
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA093K00Z00C21A7000000/
2021-07-14 06:22:41
>岸信夫防衛相は13日の閣議で2021年版の防衛白書を報告した。中国の台湾周辺での軍事活動を挙げ「台湾をめぐる情勢の安定はわが国の安全保障にとって重要だ」と初めて明記した。米中の競争激化が「インド太平洋地域の平和と安定に影響を与えうる」と警鐘を鳴らした。
>米中の対立が日本の安保に与える影響に重点を置いた。地域情勢の客観的な説明が中心の例年の白書とは異なる記述ぶりといえる。
本格的にヤバくなってきた、という事でしょうな。
・日本がこれまで以上に巻き込まれるのが「ヤバい」。中国に対して積極的に行動を起こすことを言い出した。・防衛費が増えるのも致し方ない。守らなきゃ国が滅んで意味がなくなるしな。もっと増やしてもいいぐらいだ。・米中どっちにつくかと問われたら答えは明白だからね。これくらいは言って“旗を示す”必要があるでしょう。・中国の蓋になってる日本は巻き込まれる所かアメリカ以上の当事者だよ?アメリカは用心深いお陰で前面に立っているけど日本が自身で立ち向かわないと捨てゴマにされるよ。・各個撃破されて座して死を待つのは御免だもの。・#4 捨て駒ってどんな事なの?言葉の意味ではなく。・まだ台湾侵攻があると思ってるのか。香港市場がなくなって元でドル調達できるのが台湾だけなのに侵攻するものかよ。次は尖閣でその次は沖縄。もう情勢変化が起きてるけど、解ってて載せないパターンなら良いけれど。・https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1414782412265906182 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/index.html表紙が素敵・#7 中国が理性的な判断をする前提なら沖縄(侵攻)はありえないでしょ(アメリカの同盟国である日本の領土だぞ)。そのコメントのうち次は〜の一文は余計だと思うよ。・チベットもウイグルも香港も見捨てたけど、台湾には石油が流れる血管があるからな。・#7 理性的な判断だけで歴史が回るなら,日本も戦争はしなかったんだろうけどね・#11 貴方にとって太平洋戦争を行わない方向の理性ってのは「戦争はいけない」と言うもの?「日本は勝てない」と言うもの?「場合によっては戦争は許容されるが、この場合には理が無い」と?・#7 中国のトップが、歴史的使命とか言ってさえなければ、無いとか思えたかもしれんのだがね。・#12 「日本は勝てない」のほうで.やらなきゃやらないでひどいことになってたかもしれないけど,あの敗戦ほどじゃないでしょ.・#11 理性的なら同じ戦争するにしても当初の計画通り「太平洋に進出せずにインド方面に進出」して米英遮断で英国締め上げて終戦なんでもう少しマシになってたと思うが。・インパール作戦?・#16 いや、インドから英国への連合国の輸送ルート遮断。インドを含むユーラシア大陸の南岸遮断。インパールのみではないよ。英国に的を絞って締め上げる。それが基本的な「大東亜戦争」の戦争計画だった。五十六がとち狂って米国相手にしたのが誤りの元。