自動ニュース作成G
サハラ砂漠全体をソーラーパネルで覆い尽くすと何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20210713-sahara-solar-panel/
2021-07-13 15:00:27
>二酸化炭素排出量を削減して気候変動を抑えるために、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに対する注目が高まっています。
>そんな中、科学系YouTubeチャンネルのRealLifeLoreが「サハラ砂漠全体にソーラーパネルを敷き詰めたら一体どうなるのか?」という思考実験について、解説を行っています。
関係ないけど集光型太陽熱発電所のミラーの焦点を衛星軌道にしたら人工衛星破壊したりできるのかなとかおもったりもしたけど人工衛星の速度が速くて当たらんか。
・静止衛星なら行ける
・思考実験って言葉は誰が使い始めたんだろう。実際に検証した訳でも無いのに実験とは?と目にする度に引っ掛かる。考察ではいかんのか?
・ダイソン球
・思考実験=ぼくの考えたサイツヨ
・ソーラーパネルの影に隠れて歩兵が移動
・#2 自分では好みで使えばいい。だけど、用法が間違っていない限り他人にも押し付けるのは間違ってる。特に、思考実験自体の事を知らないのに自分が気持ち悪いからやめろというのは。。。。
・送電コストと、砂からソーラーパネルを防護する方法を知りたい
・電力は豊富にあるんだから、ロボが資源採掘からパネルの製造設置保守までやる自給自足環境作って放置するのが理想よね。マクロで解決。
・#7 疑問がある時は一回ググってみる癖をつけると即解決するかもよ。
・『思考実験』ってピンキリなのね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%9D%E8%80%83%E5%AE%9F%E9%A8%93#%E6%A6%82%E8%A6%81
・#9 調べればすぐわかるだろう事をあえてコメントする場合って、本当にその疑問を解決したいわけではなく、そのテーマでその場の他の人とコミュニケーションしたいだけなのかも。
・あんな黒いもの敷き詰めたら温暖化を加速しそう、というのが真っ先に思い浮かんだ。
・#10 考えてみた、の全てがいわゆる元々の思考実験だからな。日本語の方が本来狭義だが、それを考えて使い分ける訳者は減る一方だろうね。考察、勘案、考慮、思慮、思い巡らす、シミュレーション、頭の中で考えた、思考検証、慮る、熟慮…何が適してるかねえ?
・考察とか他の用語だといわゆる思考実験以外のものも含みそうだから、十分意味が通じる思考実験でいいよ。別に紛らわしいわけでも字面で意味がわからないわけでもないし。
・パネルの砂を払う問題よりも、パネルの基礎が砂のうねりで傾ぐ問題のほうが強そう。
・パネルなんて置くよりも、太陽炉でも作って蓄熱設備とつなげてスターリングエンジンと発電機組み合わせた方が何倍も効率が良いだろうな。パネルは10年も保たないし、重金属毒で環境汚染する。
・#16 んなわけない
・サハラの過酷な環境では、寿命十年と言われても、思わず納得してしまうな
・何が起こるのか?だと? メンテで死ぬ。
・火星やら金星の探査機の事を思えばサハラ砂漠でソーラーパネルのメンテなど簡単だろう。とハヤオも言ってる(言ってない)
・#0 予め軌道計算して待ち伏せしとけば当たらないか?
・#21 当たるのだろうけど、一瞬通過しただけでは影響なさそうだな