自動ニュース作成G
なぜ弱虫ペダルは川田というキャラによって作品が壊れてしまったのか
https://note.com/ohamero226639/n/n408ec589e64f
2021-07-11 09:42:51
>スラムダンクで例えるなら練習についていけなかった元バスケ部員が湘北が全国行けるとかレベル落ちてんなと出戻りし木暮に1on1で反則使って勝つ展開に近いことをやっている。
>そんな展開誰が見たいんだよ
・「正義は必ず勝つ!」みたいになっていないとの不満か。ヒーローの窮地の場面なのでは?知らんけど。
・敵が強いのではなく突然レギュレーションが変化して違法容認になったのが問題なのでは?アオアシが突然ブルーロックになった様な印象。
・作劇セオリーとしてはこの強いストレスを与えた後にカタルシスを持ってくるのかなあと思うが、原作ミリしら勢としては#2の言う通りレギュレーションの変化がかなり問題な気がする。
・アニメしか見てないが、とりあえず○○編が終わってからレビューしてくれ
・小野田君にフルボッコにされるやろ。
・拗らせてるなぁ 面白くなくなったら切ったらいいだけだろ
・note見たけどこれはもう作者がやる気ないんじゃないか?w
・弱ペダの崩壊とか言ってないで、ツールドフランス2010のカンチェラーラの動画でも見て、現実の素晴らしいパフォーマンスに感嘆してればいいのに。
・作者がこれ以上舞台や映画にしたくないとか、連載を終わらせてくれない編集への抵抗とか
・この漫画ってスラムダンクで例えたら花道が初めて出た試合がインハイ決勝でそこでMVP取って優勝したってレベルでしょ?自転車が空飛んでも驚かないけどなあ。
・強弱の問題じゃなくて世界のルールが唐突に変わったのが引っかかるんでしょ。都市伝説の「知らない内に異世界に移っていた」系の話みたいに。
・模範ライダーの鑑みたいなキャラがいきなり違法二人乗りしちゃったみたいな感じ
・あるいはドラゴボのサイヤ人出現みたいに、意図的にそういう作風に脱皮する計画なのかもしれんな。もう今の芸風じゃ先が続かないぞと。
・過去、警視庁とコラボして交通マナーアップキャンペーンやってたのに漫画の中で道交法違反して勝つキャラを出したのはさすがに。「道路交通法の神様になったつもりかよ!!」ってセリフはちょっと笑ってしまったが、だいぶ作者精神病んでそう。
・そりゃ「悪役」「憎まれ役」くらいは出すでしょ。あんまし急ぐなよ
・京都伏見が舞台ならまだ見れたんだが何で総北でやったって話。御堂筋くんにどう扱われるのかワクワクするのに
・思い出した。これアレだよテイルズが崩壊した伝説の「真の仲間」騒動に似ているんだ。
・たかがマンガに何を求めているのか。ご都合主義って便利な技が駆使されただけじゃない。
・#2#11が当たりっぽいな。リアリティレベルが変わってしまったという感じもあるのかも。この人の癇に障ったのは違法行為承認というのが大きかったのかね。まあ、この後、売り上げが下がるか否かで測るべきでしょうな。漫画って無茶やってなんぼな所もあるし。
・#18作り話にもルールって物がある。それが崩れてしまえば、全く別の作り話になるか、雲散霧消するかのどちらかになる。
・え、敵役として別学校の人間にこの系統のチーターを設置するには舞台がデカくなっちゃってて難しいから、部内のしかもドロップアウトして返り咲き狙う小悪党に割り当てたってだけだろう。
・#20 なるほど確かに。#21 のように便利に敵対人材を保管しただけだと思ったけど、その方法が世界観というか、それまでの価値観を崩すような方法だったってわけか。ちょっと理解できた気がする。
・#9そういうのとは無縁の作者だと思うけど
・>作者の人そこまで考えてないと思うよ
・真顔でなんてこと言うの#24ちゃん