自動ニュース作成G
“聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html
2021-07-09 23:38:00
>「雑音の中では話が聞き取れない」「早口や小さな声が聞き取りにくい」聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(=聴覚情報処理障害)」という症状があります
>APD=聴覚情報処理障害は、脳の神経機能の問題などが原因とも指摘されていますが、詳しい原因はわかっておらず、明確な治療法もありません。
自分、完全にこれ。音が聞こえても脳が言葉として処理しない、そんな感じ。聴覚情報処理障害という名称が実にふさわしいな。
・自分もこれなんだよな。電話だけなら集中すればなんとかなるが、横でTVが点いてたり誰かが喋ってるともう駄目。
・そんな症状があることすら知らなかった。大変そうだな。
・私もそう。意識が会話に向いてれば大丈夫だけど、無意識だと声が雑音に紛れる。結果、話しかけられると必ず聞き返すルーチンができあがってる
・同じく。想像力や推理力は鍛えられるが。ゆくゆくは「フハハハハ!見えるぞ貴様の心の中が!」レベルまでいければ
・カクテルパーティ効果として現象は知られてるけど、必要な音情報をポップアップするメカニズムは不明だからな
・視覚の錯視のように、聴覚でもこの手の脳のクセを突いた錯聴はいろいろ知られるが、非常にマニアな世界。一部の天才達で動いてる感じ
・信号処理の問題に落とせるので、そっちからのスマホベースなリアルタイム処理が進みそう。機械学習/AIも生きる
・普通に知られていてそれなりの調査されてるもんだと思ってた…