自動ニュース作成G
「スポーツしかできないバカって本当に世界的にこんなにゴロゴロいる」知の巨人 中野晃一
https://twitter.com/knakano1970/status/1412885542623072257
2021-07-08 11:24:30
>選手に罪はない、もしくは選手自身が自分たちに罪はないと思ってたりするみたいだけど、スポーツしかできないバカって本当に世界的にこんなにゴロゴロいるんだね。医療崩壊目前にしてオリンピックやらんだろ。
>健全な身体に健全な精神が宿れば良かったのにねえ。筋肉とカネと権力の癒着は醜悪だね。
・https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/gymnastics/3387282/関連で、内村航平さんの記事。……バカに見えるのかねえ。
・医療崩壊目前にしてオリンピックやらんだろ。< スポーツとは、一般人にとっては平時におけるエンタメみたいなもの。今を平時と取るか戦時(コロナ)ととるかは人次第か。
・更に言えば、もうすでに始まってると言える中国との戦争においての宣伝戦としての局面も強い。なので、ある程度は強行するのが妥当。ま、宣伝として失敗するならやらない方が良いんだが
・#3 宣伝戦って、コレ、宣伝的には行った事によるメリット何一つ思いつかないんだが。むしろ中止した方が決断力があるとか民を重視するとか良い評価がつくんじゃないの?
・あの国は民主主義ではないので、国民の生命を重視する=上位権力者の意思決定力が弱いという認識になる。
・#4 終わった後には「やってよかった」って評価になって、反対してたことをケロリと忘れてると思うわ
・#3 アクロバット、入りまぁ〜す‼️
・#5 日本の首相が国民に謝罪しているニュースなんかが報じられると驚かれているよね。
・チンピラ学者の言とか軽すぎて意味がない
・#6 国民の9割が開催は失敗だったって思っても、スガがいつもの聞く耳持たず勝手に「成功した!」って言い張るのが目に見えるよね。気持ち悪い。
・#1 内村さんの方が圧倒的に知的な物言いだな
・「コロナ克服の証として開催」だから、「開催できたこと自体が成功の証」となるのは目に見えている。
・#10 花博や愛知万博とかでも開催前は批判ばっかで、途中から大盛り上がりして反対したことなんてすっかり忘れてる。そんなんばっかじゃん。
・自粛を強要しないと気がすまない人間の中では、自粛に反対する者はバカもしくは権力と金の亡者という事になっている。自分たちこそが知識層だと思っている点で病理が深い。
・スポーツ選手の殆どはまともな知性があるから医療崩壊なんて嘘だと分かってるし、仮にそれが起こるとしてもべつにスポーツと関係ないと知ってるだけ。
・去年の春、緊急事態宣言が出て不要不急の外出を控えるよう言われた正にその時に、用もないのにマスクもせずにその辺を走り回ってる輩(ジョギング・ランニング・ロードレーサー等々)を見た時点で、スポーツマンなんてのは手前勝手な馬鹿の集団だと思ってる。
・#3-#7 中国は何より面子を重んじるんでね。最大のポイントは、今年1年遅れの東京五輪で、その翌年というタイミングで北京冬季五輪があるってこと。世界中が災難な21年に曲がりなりにも東京五輪が開催出来て、それより検疫的に有利なはずの22年北京五輪がそれに劣るわけにはいかないのよ。
・#16 その中で専門的にスポーツやってるスポーツマンは1割もいないと思う>ジョギング・ランニング・ロードレーサー等々
・自分はオタクあるあるで運動系部活や体育教師に対するルサンチマンを抱えてはいるが、海外で活躍したりオリンピックに出るレベルのアスリートに対してはそんな私情を越えた敬意がわくけどなあ。 ところで、「知の巨人」て立花隆を表す敬称はこの人が襲名したの?自称だとしたら相当「知」から遠い言動だと思う
・#19 特定個人を指すとは思わなかったが。 >知の巨人
・#19 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/07/08/075621 >で、なぜか理由がわからない(本当によくわからない)のだけど、このかたが海外メディアの取材に答えてコメントしたり寄稿したりする回数が、本当になぜか非常に多い。>ある意味では、日本の知の代表。知の巨人 なのです。
・#20 最近亡くなったばかりだからそのイメージが強かっただけだな、すまん。 #21 thx。海外メディアに都合の良い事を言ったり書いたりする人なんだね。 初めて知った人だけど、著書のタイトルや普段のツイートの内容から言動も知性も非常に残念な人物だと思った。こんなのが日本の知の代表ヅラしないで欲しい。
・でも戦時中にプロ野球存続のため奔走してた話には感動しちゃったりするんでしょう?
・#7#10 ダブスタ入りましたw
・おお振り見てると、野球ってあんだけ考えなければならないスポーツなんだ、って、知力が試されるね。まあ、おお振りの高校は埼玉県でも偏差値高いほうの設定だけど。
・しかし元ガチのスポーツマンがすごいこと言うなあと思ってたら、中野浩一とは違ったじゃねーか 何この嘘大げさ紛らわしい
・元競輪選手が言ったのかと。ツイッターを理解していないので「こんなに」が何を指しているのか分からないが、選手は物理的に分離するから街での感染状況{から/へ}の影響は無いとの話とかではなく?
・アメフトとかボクシングみたいな脳にダメージが入る競技はバカになっちゃうね
・中野晃一で検索したらどういう人物かよくわかった>他の人はこちらも検索 山口二郎 内田 樹 白井聡 香山リカ 平野啓一郎 小田嶋隆 中野浩一 上西充子
・開催に成功しようが中止しようが、その時だけ盛り上がってスグに忘れ去られる。そして、争った人間達の間には隙間が空き分断の一員となる。現実はこんな所かね。で、この恥、じゃ無くて知の巨人とやらは分断の役にしかたってない。
・海外メディアが持ち上げる知識人って時点でほとんど既にリベラル工作員なんだよな
・そんな工作員云々以前に、ネットの発達によって、今まて"知"とか言ってた人間がとんでもない馬鹿ぞろいだった、というのが可視化されたのが問題なのよね。庶民がなんと言おうと、りっはな学問収めた人間が存在する、とか、長年人が積み上げてきた"知"という物が存在する、というのが致命的に嘘っぱちでしかなかった。
・つまり、狂気の暴走を止める物は"知"という物が嘘っぱちだった以上、決定的に止める物は存在しなくなった、そこなのよね。
・いや、知に秀でてる人は居るんだけど、持ち上げられて旗印として出てくる知の人ってのは、踊らされてるだけに薄っぺらい表層しか持ってないって話な訳で、もっと慎重で重厚な知の人は沢山居る。躍らせようとしてる仕組みまで追求しないと
・#13 それどころか前の東京五輪も批判まみれの中行われていたそうだ。今回は果たしてどうなるかは日本選手の活躍次第か。
・#35 今時、選手が活躍した所で何も変わらんよ。終わってみて何も問題が無ければやって良かった、で終わる。それだけ。
・厚労省の見解を知らずに抑止効果があるなどと政府見解に反するデマをまき散らし、他人をデマ呼ばわりするも厚労省が有効性認めてないソース出されちゃって顔真っ青になりながら「現時点では」「情報がアップデートできてない」「今更後出し」と苦しい言い訳した挙句「有効性がないソース出せ」と悪魔の証明を求める反日売国デマガイジニガワラさん必死ですね。