自動ニュース作成G
CバスSCSIボード向けの内部信号分岐アダプタ、ICチップの真上に被せて信号を分岐
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1336427.html
2021-07-07 22:28:09
>本製品を利用するとSCSIボードに接続した外付けSCSI機器に影響が出る場合があるとされており、
>内蔵と外付けのSCSI機器を同時に使用する場合は、SCSIボードのターミネータを無効化する必要があるという(内蔵でのみ使用する場合は無効化する必要は無い)。
外のコネクタから中に引き込んで中からまた出て行くようなハーネス作るほうが楽じゃね?
・#0 こういうの?https://scsiproshop.shop-pro.jp/?pid=34541348
・PM-AdSCSI98は元々PM-DOCE98/RDのSCSI機器内蔵を補助するサブセット的な位置づけなんですが、FELLOWとかB-MATE、PCI無しX-MATEの内蔵HDDをSCSI化できるハードでもあるので両店舗扱いです PC-9801FxとA-MATEには対応していません、PM-SC301NSをご利用ください(無茶ぶり)https://twitter.com/star_alpha2/status/1410220116617224197 なるほどわからん
・#1 感じとしてはそんな感じ。 それとは関係ないけれど記事中のSCSIボードはSC-98IIのようだけど、空いてるランドにコネクタ追加するほうが無難そう。
・#2 PC-9801FxとA-MATEは最初からSCSI機器を内蔵できる設計だから意味ないんだよ。ただ、SCSI内蔵させるためには専用スロットにSCSIボードが必要。CバスSCSIボードしか持ってない人のために専用スロットに信号を通すのがPM-SC301NS。
・これ凄い強引だなw ICチップがソケットになってる前提かと思ったらICチップの上にかぶせて信号を分岐するのか。インピーダンスとか反射とかで不安定になりそうw >コントローラーに被せるパーツ<