自動ニュース作成G
《セルフレジ特許訴訟》「女房の貯金を崩して株主総会に行ったけれど…」ファーストリテイリングは、なぜ裁判を長引かせるのか
https://bunshun.jp/articles/-/46125
2021-07-07 04:41:58
>「こちらはこれまでに5000万から6000万円の裁判費用を使っていて、これが続けば億の単位に乗ることも考えられる。ウチの規模でこの金額は大き過ぎます。正直言って、最初からこんな金額になるとわかっていたらやらなかったかもしれない。でも、向こうにとっては痛くも痒くもない金額です。大きな資本があれば、裁判には勝てなくても損はしないようになっているんです」
>「我々のような小さな会社は、新しい技術や新しいコンセプトを考えたら、商品を発表する前にまず特許を出願する。この特許が認められて初めて商売になるんです。なのに、資本に勝る大企業が、まるで弱い者いじめをするようにして特許を奪ったり、その価値を無くすようなことをしたのでは、中小企業は育ちません。いま日本では特許の無効審判は年に100件程度しかないので、この領域に詳しい弁護士も、それを経験している弁理士も少ない。少ないから費用は高くなるので、資本力の弱い会社は最初から戦うこともできないのが実情なのです」
裁判費用は中小企業にとって痛手だから、引き延ばしたら裁判継続するのは厳しいと。外道ですな。後、法が役に立ってないな、コレ。
・このタイミングでカンパ募ればそこそこ集まるんじゃないのかね。
・一方的な被害者として書かれてるけど、ここがパテント・トロールでないと言えるか、分からん。
・コンペ落とされたアイディアをパクられたって話だったよな
・コンペ参加前に特許申請しておくべきだし、或は、NDA契約してからコンペ参加するべきだし、アイデア募集みたいなコンペには参加しないべき
・#4 結局ユニクロが裁判に負けてるのだから問題はそこじゃ無いんでは。無理筋の裁判を続ける今のユニクロの姿勢でしょ。
・ウイグルの事もそうだけどユニクロの評判最近落ちまくりだな
・スラップ訴訟とか、印象わるー。そういう会社か、ユニクロ。
・なんとなく安くてそこそこだと思って買ってたが、安い理由が色々えげつない感じで、もう買わないと思う。