自動ニュース作成G
「山林開発によるパイピング現象か」専門家が読み解く熱海の土石流の発生メカニズム
https://www.fnn.jp/articles/-/205363?display=full
2021-07-05 19:36:03
>――山林開発によって小川を埋めたことが原因になっていると?
>岸氏:小川を埋めても土中に水路は残るので、豪雨が来ると地中にしみ込んだ水が圧力となって斜面全体が爆発するように崩壊するパイピングという現象が起こります。
>詳細な調査報告をまたないといけませんが、多分ここでパイピングを起こして、土砂を一気に吹き飛ばしたのではないかと思われます。土石流で流れてきた土砂を見ると流木が見当たらず、山体崩壊(※)ではないと。そこで土砂だけを流下させる場所を山の上に探してみたら、残土の集積地がえぐられていたということです。
・川は埋めても生きてるって事なんだな。川を埋めるのはやめよう。
・元々旧河川の埋立地は液状化現象の頻繁に発生する地。今回のはそうじゃなくてもY字谷だったし、過去に地滑りがあった地は再発の可能性が高いと言われてる。他、地層とかはいずれ分かることだろうね。
・あんなとこに砂防ダムも作らずに残土捨てるとか1000%こうなるだろ。
・事が起きてからなら何でも言えるけど、何故、設計段階で分からないのかね?
・使い道のない山林に適当に工事してソーラーパネルを設置したら儲かるからね。事故らなきゃだけど。
・グーグルマップみると上流に地肌が見える大きな沢が出来ていて下の方を見るとなんだか有耶無耶になってる。なんともヤバそうな地形。
・#4 危険地帯なら、本来なら盛土も含め工事の許可が要る知事の指定が入る。指定してなかった、許可してたのなら行政の責任。
・起きちまったことの責任の所在とこれからは問題だけれど、この7~11にかけて全国的に大雨っぽいので次はないようにしてくれよ。せめて命だけでも。
・参考:熱海の土石流災害、現場の3Dモデルを有志が公開 ドローン映像を基に作成https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/05/news154.html