自動ニュース作成G
大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中
https://www.moneypost.jp/804707
2021-07-03 20:23:11
>『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……」(Aさん)
・討論は勝てば良いんだからそりゃ有効な手段なら使うだろうよ。良い敗者が評価されればこんな事にはなってない。
・嘘くせえ・・・
・今流行の西村博之絡みだろうなぁと思ってリンク開いたらまさしくだったんで、あーそういう記事なのねって事でそっ閉じ。
・聞かれてる事に対して話題反らししたり煙に巻くような物言いは論破じゃねえわ
・一連のセリフから感じる小学生男子感
・#2 少なくともネットのコメ欄には大量に湧いてる
・議論の場でも「はい論破!」とか言いそう。
・論破を言いたい人のロジックって、穴がたくさんありそうな印象
・文系だろと思ったら理系もなのか。理系で論破は意味が無いんだが……。
・殴れ
・日本政府が効果認めてないのに、効果あるってデマ撒き散らした反政府デマガイジ情弱負け犬ニガワラのことだな。
・殴らなくてもいいけど、そんな連中の成績評価は下がるだろうな。討論ができてない、聞く姿勢がなってない、思考力が低い。
・#11 イギリスイスラエルファイザーアメリカモデルナ「感染予防効果ある」厚生労働省「明らかではない」エビデンス無い後出しデマカセ嘘吐き「感染拡大を抑えるものではない」反日ダブスタ嘘吐きパクリ猿真似野郎の改変捏造証明済みw
・#5 噂をしたら小学生男子#13が入ってきちゃった。
・おたふく風邪同様、大人になってから感染すると大ごとなので、むしろ学生のうちに経由して免疫つくっとくべき。できれば中学生ぐらいまでに済ませとくのが望ましい。
・#14 小学生呼ばわりに負けコメントパクる負け犬がなんか言ってらw どっかの兄とか言いながらパクる奴等とそっくりな行動w
・関連https://gnews.jp/20210627_132313
・昔からそうだろ、といったら身もふたもないかな。ディベートなんて小中高で教わる機会がまずないから、作法を知らずにそのまま大学まで来るのは日常だと思う。
・#3 西村博之にかぶれただけの町田さわ子もどきじゃねぇか。本質を理解するより前に象徴的な台詞だけ吐く頭の軽さよ。村上春樹の一人称主人公にかぶれても違和感が無い。「その答えは何処まで行ってもイエスでありノーだ」
・勝ち負けに拘る人はもともと多い。彼らにはこれらのセリフが銀の弾丸に見えるんだろう。
・twitterで論破できる相手を探したりもしてそうだよ
・リアルなら気持ち悪いがソイツと距離を取ればいいだけの話。ゼミならちゃんと教授が導いてあげればいいだけの話。何のために授業料取ってディベートやらせてんだよ。その部分に根こそぎ触れられていないので創作臭を感じてしまう。
・他人のことデマ言って、自分で政府見解に反するデマ流してたのバラされちゃったら恥ずかしいよねw
・#22 まあでも、大学生にもなってこんな小学生の何時何分何曜日?地球が何回回った日〜?みたいな精神構造の言動されるとは思いもせんだろう
・#23 恥ずかしいコメント「ワクチンは自分が感染しても重症化しないためのものであって、感染拡大を抑えるものではない」
・#25君はいつもの人を攻撃できてご満悦だろうけど、そういうのを毎回見させられるギャラリーの事も考えてもらえませんかね?まあミュートするからいいっちゃいいんだけど、何もしなくていいのが一番だからね。
・論破ってそんなに軽くない言葉だと思うんだよね。どの視点から見ても抜けがない言論による封殺可能状態でやっと論破になると思うんだけど、だいたいこの手の論破は視点をちょっとずらすとすぐ穴がある。ひろゆきが論破王と言われてるけど、結局の所論点ずらしでその穴を逆に突いているだけ。
・#27 頭の悪い奴が象徴的な言葉として「論破」って使いたがってる印象。相手の論理の状態を示すのであって指摘するなら「論理が破綻している」と言う指摘にならなければおかしい訳で。
・#20 勝ち負けに拘ってる時点で負けてんだよな
・実際はひろゆき自身は話題そらしをやってて自分で「論破してやった」とは言った事無いのに、周りが勝手に「論破王」扱いしてんだよな