自動ニュース作成G
富士通のパソコン「FM TOWNS」用にDOOMを移植した話
https://bcc.hatenablog.com/entry/2021/07/02/222319
2021-07-03 04:29:35
>なんで世界中のプログラマーが隙あらばDOOMを移植しているかといえば”プログラムに環境依存となる部分が本当に少ない、かつ環境依存部にしてもまとまっている”からで、見た目のインパクトに対して実装コストが低いのである。
>ソースコード一覧を見ると何十とCファイルがあるが、このうちファイル名先頭に"i_"と表記されているもの、つまりi_main.c・i_net.c・i_sound.c・i_system・i_video.cの4~5ファイル書き換えればほぼそのマシン用のDOOMは完成する(実際にはWADファイルを読み込むd_main.cや各ソースの標準関数を使用しているところもコンパイラによって書き換えることになるがそれは抜き)。それぞれのソースにある関数もそれほど多くない。
・当時としてはプログラムの鏡やな。
・タウンズへの移植は当時かと思ったら今なのかw 頑張ってるな
・紹介記事じゃなくてまさかの作者による解説記事
・当時からLinux版があったのに、ネイティブ版とは。しかもアイコンまで。熱い!
・チェイスH.Q.も頼む