自動ニュース作成G
VTuberへの誹謗中傷や意図的な炎上工作はどこから犯罪? 弁護士に話を聞いた
https://www.moguravr.com/lawyers-view-on-slander-against-vtuber/
2021-07-02 23:24:16
>VTuberが抱える数あるリスクのひとつが、ユーザーからの誹謗中傷。YouTubeのコメント欄やTwitterでのリプライでの書き込みにショックを受けて、活動休止や引退を表明してしまうケースも起こっています。
・ちょうど一昨日引退した鈴原るるの引退理由がストーカーに悩まされたからだったな https://myjitsu.jp/enta/archives/92315 VTuber・鈴原るる“ストーカー被害”で引退! アイドル化する配信者たちのトラブル
・https://gnews.jp/20210702_060603
・トラブルから何から水商売そのまんまだな
・そのスパチャで優秀な弁護士雇ってください、くらいしか言えね~な
・自暴自棄になって物理行使してくるタイプの厄介は弁護士ではどうにもならんし警察も被害がないと動かんしで恐怖だわな
・架空の存在であるキャラに人権もなにもないだろう。 中の人(声優やシナリオライター、プロデューサーとか?)に向けたのでなくて。
・それは芸能人は芸名だから誹謗中傷にならないみたいな馬鹿な話だろ。vtuberは外のキャラクターと中の人物の同一性が高いから、そんな言い訳は通用しない。
・芸能人の芸名は芸能人に付随、連携していると思うよ。 対して俺が架空のキャラの人間性、キャラクター性をこき下ろしてもそれは中の人へのことにはならない。 例えば、アナ雪を観てハンスはクズだの何打のといってもウォルト・ディズニーや演じた方へのことにはならない。 それでもお前さんがそうだというのなら、もう考えの違いなのでこっちはなにもないよ。
・vチューバーは外見に合わせて声や性格などキャラクターを作ってはいるけど、一方で中の人の素性がバレてたりトークの内容がその人の人生経験から生じるものだったりで難しいな。例えば見た目を批判する分には誹謗中傷にはならんだろうけど、声や性格を対象にしたら怪しくなる
・このコメ欄やばいね
・着ぐるみみたいなモンだしな、Vtuber。ふなっしーに誹謗中傷したらどうなる?みたいな議論と思われ。
・#11 同じくダメだよ。問題ないといってるやつの頭の中身がわからん
・架空のキャラクターじゃなくて個人事業主の法人名みたいなもんで、その名義で商業契約成立するし書類上人間として扱われるし、普通に人権あるから誹謗中傷は法的にアウトよ。
・法人格に対してストーカー防止法が適用されるのか?は興味あるな
・ストーカーは中の人が直接被害受けてるからVtuberとか関係ないわ
・そりゃそうか
・ストーカーに慰謝料請求コースかな。実際件のVtuberの人気ならあと数年は稼げたろうし
・るるのストーカーが訴えられるならココを攻撃した中国人はどうなりますか