自動ニュース作成G
覚醒剤所持もコロナで釈放 療養先から行方不明の男が逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013111041000.html
2021-07-01 11:37:28
>覚醒剤を所持した疑いで逮捕されたあと、新型コロナの感染が分かって釈放され、その後、療養先の大阪市内のホテルから行方が分からなくなった20歳の患者について、警察は30日午前、市内で見つけ、覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕しました。
>逮捕されたのは、住所不定、無職で韓国籍の劉翼空容疑者(20)で、6月18日に大阪市内で覚醒剤を所持したとして警察に逮捕されたあと、新型コロナの感染が確認されて釈放され、市内のホテルで療養していましたが、6月22日以降、行方が分からなくなっていました。
・関連https://gnews.jp/20210624_112047
・元の記事からして、が逮捕だった… NHKの見出しの端折り方は相変わらずなんか変。
・が逮捕を変に感じる方が変なのでは。 何でもが逮捕に改変する露作の執着心は別として
・#3 同感。変と感じる自分を疑った方がいい
・普通に考えれば「を逮捕」の一択。文脈で判断できるとは言え「した・された」のどちらともとれる「が逮捕」という省略の仕方には問題がある。
・「不明の男が逮捕」「不明の男を逮捕」どちらも主語を省きがちな日本語として間違ってはいないが、『を』の方が一般的な気がするな。
・この場合省かれてるのは動詞だよね「行方不明の男が逮捕(される)」。「が」だと「する」か「される」かで意味が大違いだけど、「を」なら「行方不明の男」は目的語になるからどちらでも意味は通る。動詞を省くなら「を」のほうがわかりやすい。
・英語でも新聞見出しは規範から外れるのが一般的。A man arrestedは通常は「男が逮捕した」という意味にしかならないけど見出しにはよく使われる(もちろん「男が逮捕された」という意味で)。これもその一種といえる。