自動ニュース作成G
スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84599?imp=0
2021-06-30 10:17:40
>「2年前に格安スマホ用にiPhone XSを約13万円で買いました。使い方はSNSとネット、たまに動画を見る程度です。それなのに、今ではバッテリーが半日も持たない。外出時はモバイルバッテリーにほぼ繋げっぱなしで、スリムなデザインも台無しです。バッテリー交換をしようにも9000円程度の修理費用がかかり、工場でデータをリセットされた上、1週間程度かかるとのこと。それも面倒なので結局iPhone12を注文してしまいました」
どこに住んでるか知らんがiPhone持ち込んだら即日バッテリー交換できる店あるだろ。
・SNSとネット、たまに動画見る程度の用途に13万のiPhone買う奴がバカ
・充電しながら動画みまくるなんかはガラケーだとバッテリーがへたる用法の代表例だったが、スマホでも変わってないだろうか。 結構高負荷なゲームを仕事の関係と趣味でガンガン回してるが、前述の件に気をつけてるからか発売日に買ったiPhoneXのバッテリーは特に劣化したようには感じない。動画はほぼ見ない。
・iPhone XSのバッテリー交換費用が惜しくてiPhone12に買い替えるとか、この人も筆者もバカすぎんか。1万円くらいの交換費用で後4年は現役で使えるだろうに。もはやバッテリ交換式とか関係ないよね。データが消えたことなんか1度もないわ
・YouTubeでiPhoneのバッテリー交換動画あるよね。難関な箇所一個だけあるけど、Amazonで交換用バッテリー買って交換できた。
・ライターの記事一覧https://gendai.ismedia.jp/list/author/shinichihonda見たが、お察しの人と認識して良いかも
・交換式を買っても劣化して交換したい時にはもう売ってなかったりする。
・台数多いから、野良の修理やで1万円以下でやってるんじゃない?
・データリセットへの対処はバックアップ取っておけば、配信終了して再DLできなくなったアプリ以外は戻すだけじゃん。もしかして母艦PCを持ってないのかな。 知識や情報が足りないと本来不要なコストがかかるという話がたまに出てくるが、これなんて最たるもの。あと > 通信規格もいまだに前世代の3Gスマホでも使えるほど あと数年だけどなhttps://ascii.jp/elem/000/004/056/4056929/
・ガラケーと違って業者に持ち込んでバッテリー交換してもらわんといかんのは面倒だよね
・防水の機種でユーザーにバッテリー交換させるのは無謀すぎる
・ユーザによる交換が容易になったら格安バッテリー使用者が増えて出火が多発しそう。わたるがしんじゃう。
・バッテリー交換可能になる代わりにサイズデカくなったり持続時間短くなったりするくらいなら、バッテリー交換不可のままでいいな。
・でも今って半年も使うとバッテリーの持ち最初に使った時と比べて体感で半分ぐらいにならね。
・バラしてバッテリ交換ってそんなに難しいかな。理工系なら出来るだろ。開け方は動画が出てるし、多くはコネクタ接続でバッテリ本体が取り出せるところにさえいければ面倒は無い。特殊ネジもないし工具なんて1000円出せば揃う。後は一般的な静電気注意とかそんなレベルだし、バッテリも通販出来る。
・そこは個人差あるでしょ。魚を三枚に下ろすのも刺繍縫い付けるのも簡単だって言う人はいるけどみんながみんなそのレベルにいるわけじゃないもん。
・強力な両面テープと隙間がなく割れやすい液晶やフレームが難しく無いとな
・必要なのは、スマートな外部バッテリ。
・ひでぇ記事だな。バッテリーなんて今でも一日で交換できるわ。データが消える云々はヘッジ文言。消えてもクラウドバックアップがある。そして、バッテリーが内蔵なのは防水上の理由だ。
・#8 それにOCN ONEを組み合わせれば200kBSの超低速モードならデータがカウントされないけどラジオやSNSならいける
・皮肉ではなく、素で知りたいのだけど、「格安スマホ」ってのは回線を指すのが普通なの? >格安スマホ用にiPhone XSを約13万円で<
・#20 MVNOのことでしょ。
・ギガが減るって言い回しする人も少なからずいるからなあ。あんま気にするとハゲるよ。
・#20 言われてみれば回線のことなんだろうけど。格安で13万円てなあ
・#20 筆者が無知なだけだよ。格安SIMとかMVNOとか言うよ
・iphoneこそ毎年変えりゃいいのにな。前年のSIMフリー版なら高く売れる。プロやマックスは意外と値下がり幅が大きいから普通のを毎年変えれば毎日快適。
・#10 #18 ダイバーズウォッチとかのレベルならともかくスマホの防水なんてバッテリー交換に支障をきたすような大層なもんじゃないよ。ちなみに自分のAquosケータイ3はIPX8だけど確実に閉じろって注意書きがあるくらいで普通に手でケース開けてバッテリー交換できるようになってる。
・#21,23,24resサンクス。筆者の誤用だよね。格安SIMとかMVNOと書けばいいのにね。 ただ、スマホが大型化してるので、大型の機種についてはバッテリーを取り外しできる機種が欲しいと思ってる。その点は筆者に賛成。
・#27 バッテリーを交換式にしたら少し重くなって少し厚くなって少し動作時間が短くなって少し価格が上がるけど、それでも買う?
・#28うん。8万以上するスマホ買うならそっち選ぶ。スマホじゃなくPCだけど、俺使ってるHP OMENはバッテリ交換不可能で3年目に膨張してキーボードが持ち上がってきたので工場センドバックでバッテリを取り外して貰った。今はAC電源専用で使ってる。そんな経験から。
・#29 ノートPCはレッツノートとかはまだ交換式だったと思う、けど、スマホの交換式は全然売れなくて、どこのメーカーもほとんど手を引いたよ