自動ニュース作成G
登山家・野口健氏が警鐘「今の五輪強行ムードは登山なら完全に遭難するパターン」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290879
2021-06-28 16:27:24
>今のムードとして、「なんかヤバイ事になりそう、でも引くに引けない。もうやるしかないのか、じゃあやるか!」という状態。これは登山なら遭難する典型的なパターンです。冒険するとき、僕ら〝山屋〟は最悪の事態を想定する。万全の備えをするのと同時に、根拠がなくても「流れが悪いぞ」「ピンとこない」という時は一回引くんです。登山家はそれができるかできないか。自分の感覚で引けない人は大体、亡くなられています。
・危険な山ほど遭難しやすく、危険な山ほど登頂したときの達成感を味わえる。 「なぜオリンピックを開催すのか」「そこにオリンピックがあるから」
・雨天決行と称してキャンセル料を取り、ガイドの懐が痛まない登山業界では、そうかもしれませんね。
・荒天リスケを最初から計画に組込んでスポンサー契約する登山業界では、外食産業や観光業の人の生活なんて想像出来ないんでしょうね。
・東京都が6000億〜1兆円ぐらいのキャンセル料払って辞めないのが悪い(実現可能?)
・まぁ登山の専門家が登山において言うなら説得力あるけどこれは登山じゃないし専門家が専門分野でも判断を誤る事あるからなぁ。と考えるとこの記事は大したことは言ってない。
・完全無観客でカメラだけ据えてやれば何割かは手間が無くなるから出来るんじゃ無いかな。選手村と会場完全隔離で選手は村と会場の往復のみ、マスゴミもそれに準ずるとすればかなり拡散も抑えられる。
・俺も五輪反対(けどシャーナイ、やって誰ぞ腹を斬れ)派なんだけれど、あまり何かに例えると当人がそうなったときに言われるからよくないなと。 野口氏がそうならんように祈るよ。
・実際、国内外の登山家が遭難しているし。
・システム導入でもヤバイパターンではある。
・やったらやったでそれなりに盛り上がって、感染者は増えたけどしゃーないみたいな微妙な空気になるんだろうな。で、例によってやるべきじゃなかったとか誰が悪いんだみたいな感じで国会でプロレスが始まる。
・スポンサーも付いて準備万端整いあとは入山するだけの時に、当局から「お前は絶対に遭難するから許可は出来ない」とか「お前は迷惑掛けるに決まっているからダメだ」みたいな話を甘受出来るかと言う話だろう。日本国は登山者の立場ではない。アンチの主張を真に受けているな。実在した人を愚かな人の例えに使うとか、この人も思い上がっている。
・#4 東京都の財政調整基金の残高は21億しかないんで、そんな額払えません。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC312MX0R30C21A5000000/
・招致した安倍が払えよ。
・馬鹿をすぐに除外出来るミュートって最高。
・そもそも登山に例えるのは適切な例えなのか
・てかお前だれ?
・ゴミ拾いする人
・自分にわかるヤツに置き換えればいいんだよ。
・「グランベルムがなんかヤバい事になりそう、でも6話までみたから切るに切れない。じゃぁ最後まで見るか」という状態。 アニメ視聴するとき、僕ら”プロ”は最悪の事態を想定する。万全の備えで全作全話録画するのと同時に、根拠がなくても「放送前特番やるから悪いぞ」「花田十輝だしこない」という時は一回引くんです。
・プロアニメ批評家はそれができるかできないか。自分の感覚で引けないアニオタは大体、亡くられています。
・万全の備えをするのと同時に、根拠がなくても「流れが悪いぞ」「ピンとこない」という時は一回引くんです。◯◯はそれができるかできないか。自分の感覚で引けない人は大体、亡くなられています。カッコの中と一部言葉を変えることで大喜利できそう。
・糞アニメは遭難して死ぬのも楽しみだから。その後叩けるし。話のネタにもなる。現物を見る事だけがひたすら苦痛。