自動ニュース作成G
講談社公式アカウントが知念実希人医師を誹謗するツイートを誤RT「本アカウントで誤ってリツイートしてしまいました」と謝罪
https://twitter.com/kodansha_novels/status/1409317383894757376
2021-06-28 13:34:31
>知念実希人 小説家・医師 講談社文芸第三出版部は私に何度も仁義にもとる行為を繰り返し、それに対して正式に謝罪をしてまた仕事をしたいとおっしゃっていましたが、この行為はそれは白紙に戻したいという正式表明でしょうか?
>これが講談社文三を代表しての正式な行為なのか、説明を求めたいと思います。
◇
・色々すごいなhttps://twitter.com/MIKITO_777/status/1409371423890542593
・コロラド先生と仲のいい川上浩一の発言>本当に五輪を開催し、ワクチンを手にいれたいのであれば。訪中し、まずIOCに対してワクチンの提供を申し出た中国に礼を言い、中国製ワクチンの提供をお願いする、ということをしなければならなかったのではないでしょうか?https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1384732023974076416
・繰り返したという仁義にもとる行為https://twitter.com/MIKITO_777/status/1409167531202412554 一晩明けて即謝罪というのは企業にしては早い方だと思うが、謝り方やら何やら話にならなくて担当に何らかの処分がないと他作家からの不安の声が出てた。 知念氏https://twitter.com/MIKITO_777/status/1409163039656484874の引用先ツリーを見て、これだからシノバック推しは駄目だと思った。
・講談社も脇が甘いな。いつもやらかしてそう
・#2 この人の欧米のワクチン差し置いての妙な中国ワクチン押しは何なんだろう?
・そりゃもうシナがバックに……
・シナバックか
・正直、自分が出版社の人間だったら、この作家、干す方を選ぶ。作家の理屈は正しくても、本作る人間が正しいとは限らんし、組織内の揉め事の原因になるのよね。まあ、日本書紀の問題点騒ぎ立てた作家を干した話があったが、それと同じ。講談社が出来ないのは反ワクチンという負い目があるからなんだろうな。
・https://twitter.com/MIKITO_777/status/1409431958044647427 >編集長から直接謝罪を頂き、今後正式な調査を行うこと、当該編集者を私の担当から外すことをご報告頂きました。
・#9 出版社は組織内の揉め事の原因を作ったのは当該編集者だった、という結論を出したな
・#8 社会人経験少なそうだね
・#11 どの部分がそうだと思ったのか書いてみな。まぁ、適当に言ってるだけなんだろうけど、
・当該作家の出版権を引き揚げられかねない状況(場合によっては他作家にも波及する可能性)と、社内リスクを抱え続ける選択と、どちらを取るかって言ったらなあ
・#12 まともな組織人ならありえない考え方をしてるから。SNSの反応見てたら常識的な人なら分かると思うけど、逆張りが好きなら無理か
・津原泰水が幻冬舎に切られたのは、日本書紀売ってた営業のモチベーションが下がる、という理由があったからなあ。
・#12 横からだが「干す」とか簡単に言ってしまうところだと思うよ
・社内のモラルなき三流編集者を助けるために人気作家を「干す」とかありえんでしょ。
・#17 知念氏に反感持ってるのが一人や二人なら、その馬鹿切ればいいんだけどな。部の中に相当数いるんだったら、色々とどうにもならん。モラル云々も反ワクチンが正義みたいな考え方ではねぇ
・#18 反ワクチンとか全然関係ないから。仕事を依頼してる作家を陥れてる時点で、会社として社員(編集者)を守る口実が残って無いんだよ。常識がなさすぎる
・#19 その常識のないのがただ一人ならともかく部署の権力者だったりした場合は?というか、あなたの言ってる事は正しいが、相手に常識があるなら最初から誰も苦労はしていない。
・契約だったらともかく正社員だったらせいぜい部署変えくらいでしょ。身内には甘いんだよな
・個人的な話だが講談社の写真週刊誌に匿名を条件に協力したら実名出されて大迷惑被ったことがある。でも担当謝罪の言葉も直接無くなんのお咎めもなかったようだわ
・#20 部署の責任者が#9みたいな対応もできないボンクラだったら会社に批判が殺到するだけじゃ無いの
・#8 社内力学優先とかみずほ銀行かよ