自動ニュース作成G
およそ29時間で完成した中国の10階建プレハブマンション 「怖くて住めない」「レゴみたい」
https://getnews.jp/archives/3045539
2021-06-27 14:21:06
>10階建プレハブマンションをあっという間に建設したタイムラプス動画
>工場で組み立てたパーツを建設現場に搬入した後は、組み立てていくだけです。
>2泊3日の小旅行から帰ってきたら近所にマンションが建ってたってこともあり得る時代
・日本でも出来そうだけど、流石に最低限コンテナを基礎にしてる太い鉄骨に通すぐらいはやるだろうね
・基礎がしっかりしているなら地震のないところではアリかもね。
・オレは土木屋で建築屋ではないが、日本でもタワマンの構造材は鉄骨ボルト留め(一部溶接)な訳だから、そう大きくは違わない気がする。
・ただ、これでは隣や上の階の生活音ダダ漏れだと思うが…。音は基本的には質量でしか防げないので。
・#4 パーツ内床部分あたりに防音ユニットが組み込まれてたりしないのかな
・最近のビルは延々基礎工事やってて、上のところはすぐ作って、また延々と内装・外装やるんだよな。
・#4 防音室には何故複数素材の吸音材が使われてると思う?
・#7 わかりません。
・波形が素材によって伝わり方が異なる事でそのズレによって逆位相を発生させる事を狙ってるんじゃないかな?
・このボルト固定で強度が保てるとは思えんなぁ。地震になったら揺れが止まらないんじゃないか。
・割とわかりやすい防音・吸音・遮音・防振の仕組資料https://www.ipros.jp/technote/basic-soundproof/どうぞ
・#8 潔くて良い
・基礎次第かな。あれが一番時間がかかる
・耐用年数とかどれぐらいを想定しているんだろう。30年後でも無事に建っているのか。
・【ゆっくり解説】高層建築物の失敗作【設計ミス/施工ミス】 https://www.youtube.com/watch?v=EYYxqXp1QBk 1分~ 中国でハデなマンション倒壊、基礎部の不備で
・これで二階建てのアパートを建てたらレオパレスよりもいい物が出来そう。(高層化は御免だが)
・日本の場合は建築自体よりも土地の選定と地権の問題解消の方が時間かかりそう。
・エレベーターがあると思えないんだが…最上階の人死ぬほど大変そう。
・ユニットの設置まで床を立てて移送時の強度持たせてるのは面白いと思った。基礎は置いといて自分は隙間対策が気になる。ユニット間や出窓の隙間は全部コーキングなのかな。
・#18 https://youtu.be/you-BV35B9Y?t=159あるみたいだよエレベーター
・ユニット工法自体は日本でもやってるだろ。一軒家はユニット工法を多く見かけるようになった
・#14 動画に耐用年数の説明があったのを自分で見つけたhttps://youtu.be/you-BV35B9Y?t=255「100%ステンレス構造で、炭素鋼の30倍以上の耐腐食性を実現。1000年以上の耐用年数を実現しています」
・そりゃあ部品はそれくらい耐用するかもしれないけど、いくら大陸とは言え地震がゼロではないだろうにね…
・支柱や骨組みがなさそう。文字通り壊れるときはジェンガみたいに倒壊しそうだな。
・最近の一戸建ても、これくらい早い。プレハブ工法と揶揄されたのは過去。エアコンで密閉度が高いのを求められるってのもあるね
・これ良くも悪くも期待してたんだけど、またやらんのかなhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%9F%8E%E5%B8%82
・日本でも2階建て一軒家ならこのユニット組み立て式で建ててるの何度か見たなただ29時間でマンションは流石に大丈夫なのか謎、日本では一軒家でもそこそこ時間かかってたが
・7/5(月) 21:42配信 中国の建設会社が“わずか28時間45分”で建てた10階建てのビル 建設後の“悲しい結末”https://news.yahoo.co.jp/articles/be10d120d545e6c7c2d449ced9c6d286fe469896
・頭ハッピーセットか?>政府からの承認を得られなかった