自動ニュース作成G
警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a7a2a3aad33e79657d62ede4622e0332b7fbe0
2021-06-27 11:09:52
>被告側は東京高裁へ控訴した。「警察無謬の原則」を守らねばと、たくさんの証拠調べ請求をした。一方、原告(今度は被控訴人)はA4サイズの紙1枚に、要旨「私は違反していません。もういい加減にしてください」と短く書いて出したのみだった。そうして、さくっと勝ってしまった! 世の中、こんなこともあるんだねえ。
>埼玉県警は結局、「警察官が見たと言いさえすれば違反は成立する」という思い込みが強すぎたように思えた。それはどこの警察も同様だろう。違反の有無にかかわらず「見た!」だけで違反切符を切ることが、全国でしょっちゅうおこなわれているのではないか。車内も録画できるドライブレコーダーの装備が必須と私は思う。
・割りに合わないから普通放置する所をマジで噛み付いてきたからムキになったんだろうね。表沙汰になる前に内密に頭下げればよかったのに。これで全国に知れ渡ったね埼玉県警。まあこれで神奈川県警よりだいぶマシなんだが。
・一時停止のラインで罰金取られそうになったところを、数千円程度のドラレコで回避して、あー、これで元取れたな、って思った。
・釣り堀っつーか、違反切符をノルマ制にしているんだからでっち上げでも検挙したもん勝ちなので今後もこういった事例はでているんだろうね
・でっち上げられた方が証拠を集めなきゃいけないという…
・あなたを携帯電話使用等の違反で訴えます!理由はもちろんお分かりですね?あなたが警察官を左耳をかくことで騙し、警察無謬の原則を破壊したからです!
・膝を痛めてて小走りでもキツいから信号の無い横断歩道の手前で歩く速度を落として左から来た車を先に行かせたのに、それを見ていた鼠取りが即その車を停めてしまうとか、本当に勘弁してくれませんか?神奈川県警。
・民事だからかな。刑事裁判ならほぼ警察無謬の原則は適用される。
・これはどっちから見ての意味なんだろうな?>刑事処分のほうはとっくに不起訴になっていた。
・この場合証拠があるなら、切られる前にその場で各県警本部の監査課(監察官室)(けいさつ総合相談センター#9110)に電話するのもよい。
・テレビのリモコンを耳に当てて通話しているふりをするといういたずらを考え付いた話をどこかで読んだような気がするが、マネする奴はいないらしい。
・そんな不必要な行為は普通に公妨扱いじゃね。あくまで必要だったり自然な行為じゃないと。