自動ニュース作成G
マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか 安直な「中立性」の陥穽
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20210625-00244678/
2021-06-26 12:36:41
>たとえば、6月20日放送の「Abema的ニュースショー」では、若者のワクチン不安を紹介するコーナーで、私の調査を紹介していただいた。しかし、番組を観た私は、その後の展開に唖然とした。
>MCを務める千原ジュニアさんは冒頭で、「副作用、言葉がちょっときついイメージがあるから、ちょっとやわらかい今まで誰も使ってなかった副反応にしとこうってね。なんか変な力働いてないって、若い子はどっかで感じてんじゃないかな」と口火を切った。そして、その場にいたゲストも口々に「私は打ちたくない派ですね。逆に打って、死ぬんじゃないかって思っちゃう」「特に女の子の場合って、不妊とかっていう噂もあるじゃないですか」などという意見を述べた。
・現実として、両論併記ってマイナスしかないんじゃないのか?大体が論ずるに値しないレベルの意見の紹介になってるような。でも、コレ言ってしまうと統制主義を認める方向にいくしなぁ。
・https://gnews.jp/20210625_084820 これも医師らしいぞ。
・両論併記について自分が賛同した意見https://twitter.com/MIKITO_777/status/1406928034372882436 だいたい、切り捨てて良いレベルのごく少数意見を話題にしたい意図があるから「両論併記」なんてお為ごかしを使う
・悲観寄りに報道しておけば避難されないというのがあるからな。パニックになった人間は大抵声がでかい。
・#1 例えばこのAbemaの番組でも、医者が同席して間違った情報を訂正してあげるだけでも良番組になると思うんですよね。これじゃただ不安に思う人を生産してるだけ。テレビ朝日のスタッフ自体がそう狙ってるのかもなあ
・皆が思っていても言えない事を言うのが芸人みたいな所があるから、芸人をテレビに出す事自体が良くない。言えない事は言えない理由がある訳で、それをテレビで言うな。言えないとする事は別に権力者の圧力だけではなく、この自由主義の社会で権力者が言論封じるなんて事は出来ない。だからテレビでも言えるんだろ。逆に、言える事ならテレビで言うな。
・やや関連で:ワクチン「打たぬ選択ない」免疫学の第一人者、慎重姿勢を一転 データで安全確信https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/0014447762.shtml
・皆が気付かない事や言わなければならない言えない事ならそれを指摘したり遠回しに表現する事は評価されるべきだが、口が達者で面白いと言うだけの日本の芸人にその判断が出来るのかよ。これにしても根拠の無い陰謀論だから言えないと言うだけの事だろうに。
・#6 もうちょっと整理してから書いてくれ。何が言いたいのかわからない
・#9 続きが#8だが、貴方は全てのコメントを理解しているん?
・#10 もちろん
・#11 苦ー笑の主張が理解出来るとか
・#12 それは全ミュート
・人々は話し合えば理解できる、ってのが自由主義の前提にあり、様々な立場の意見を出すのが両論併記、なので、そこを否定すると前提条件破壊で行きつく果ては統制主義になる、でも、現在どうしようもなく秩序破壊の原因になってる訳で難しすぎる問題。
・テレビに出るからアナウンサーでも司会でも歌手でもお笑い芸人でも自称医師でも自称作家でも全部タレントって言われて納得するんですかね。>「副作用、言葉がちょっときついイメージがあるから、ちょっとやわらかい今まで誰も使ってなかった副反応にしとこうってね。
・#13 俺もミュートしてくれ。全員が理解出来るようには書けない。#14 直感で話されるとな。皆が同じ様に感じる場合もあるが、それを理性で上書き出来なきゃ他者の説得も受け付けない。本質的に話し合いが成立しない人らだ。直感は大事にすべきだが、いくら賛同者が多かろうが直感同士の共感だけで確信してはいけない。太郎の支持者やこの番組の出演者はこの手合いだ。
・そもそも副作用を副反応にしたからって柔らかい表現かね?
・#17 どこぞの荒らしも原発事故の時に炉心溶融なんて呼ばないではっきりとメルトダウンと言え、などと意味不明な事をほざいていたんである種の特定のメンタリティ持った人には重要な事みたいだ。
・AP通信の煽りhttps://gnews.jp/20210626_174333 5月のコロナ死者99%がワクチン接種未完了 米CDC
・#19 良いことだ
・屁理屈長文ばかうよ、復活してたのか