自動ニュース作成G
「Windows 11」はAndroidアプリにも対応 ~ストアはAmazonのものを利用 アプリに自社の決済機能を組み込めば手数料も無料に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333960.html
2021-06-26 01:09:23
>「Windows 11」におけるAndroidアプリ対応は、IntelおよびAmazonとの協業により実現したという。アプリストアは「Google Play」ではなく「Amazon アプリストア」(Amazon Appstore)が用いられる
>Windows 11ユーザーは「Microsoft Store」でアプリやゲームを探すようにAndroidアプリを検索し、「Amazon アプリストア」を通じてダウンロードできるようになる。開発者がWindows 11へAndroidアプリを公開する方法については、今年後半にも案内されるとのこと。
・FireOS向けアプリを Androidアプリと称していいものか。
・うん? 別にアプリ自体はFireOS専用ってわけじゃないじゃん?
・#1 ストアがAmazonなだけで、Androidアプリだよ
・あー、星の数ほどあるAndroidアプリのWindows対応テストはどうするんだろうと思ってたが、専用導線を作れば混同によるサポート負荷上昇は避けられるか(開発側のテスト負荷が増えるのは変わらない)
・Androidが動くのならそこそこ速いwindowsタブレット作ればいけるかもね。windowsタブレットのタブレットモードの使い難さは控えめに言っても最悪だったから。
・TPMが必須になった理由がなんとなくわかりそう https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000136558
・#6 あー… > 中国では、TPMの使用が制限されており、中国政府が規定した代替のTCMを使用しています。TCMテクノロジーは〜TPM互換アプリケーションとの互換性はありません > ロシアにはTCMに相当する製品はありません。特定の強度レベル以上を備えた暗号化を実装する暗号化製品(TPMに限らず)については、ロシア当局によるレビューと承認が必要
・TCMってのも中共が監視しやすくするためのものになってるんだろうなって