自動ニュース作成G
『戦刃ALESTE』ロケテストの開始日は?
https://dengekionline.com/articles/85271/
2021-06-25 09:09:32
>シューティングの名門ブランド『エムツーショットトリガーズ』が満を持して贈るAPM3専用オリジナルアーケードシューティングゲーム!
>家庭用シューティングゲームの金字塔『アレスタ』シリーズが、アーケードへ初登場!今度の『アレスタ』はチームバトル。
ぇぇ… さておき。APM3なんてシステムがあったのね…ゲーセンいかなくなってもう何年になるか ◆
・いつものライブ配信にとどまらずMML公開https://m2stg.com/senxin-aleste/mml.phpしたり、さすが広報にも気合い入ってるよな・シューティング冬の時代にどんなの出たかと思えば、萌え絵柄か・・・そっちに敢えて行かないのがアーケードシューティングだと思ってたからなんかな。セガだから不思議は無いか。・#2 もとコンパイルのシューティングですから自動的に女の子がセットになります。 …というわけで何も疑問に思わなかった。・GGアレスタhttps://m2stg.com/aleste-collection/games.phpもそうだし、萌え成分入りアーケードシューティングは虫姫さまとか怒首領蜂の頃からあるので疑問に思う発想がなかった。 今は同人・インディーでシューティング大量に出て盛り上がってるよな。・#3#4 女の子セットは別に良いんだよ。絵柄の問題。萌え絵に走らないのが不問律だったからさ。彩京でも女の子はセットだけど萌え絵に走ってないでしょ。ゼクセクスも萌え絵では無かったわけで。萌え絵かどうかは分かれるところだけどあからさま感がある絵柄だな、と。・コンパイルにそんな不文律はないと思うなあ。武者アレスタのパッケとか藤田幸久でおすし。あ。あとSTG方面ということでいえばオトメディウス…・#6 F/Aだの戦国ストライカーズだのの対戦格闘全盛からSTGに揺り戻しがあった時代はそんな空気感だった。虫姫さまの頃はSTG末期って感じだったな。・ALM3って配信でタイトルを増やせる筐体なのかhttps://apm.sega.jp/ver3/info/ 新しい学びになったけど、逆に今まで無かったのが不思議だな…・#8 何処のかしらんが、10年以上前から選択ボタンでゲーム切り替えられる筐体あっただろ。それに配信システム付けただけって極めて真っ当な進化だと思うよ。・ALL.Net自体は古くからあるが、タイトル自体のネットワーク配信はタイトー2010年のNESiCAxLiveが最初https://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100909090/かな? 3年前の記事https://jp.ign.com/aka-to-blue-type-r/21803/interview/exa-arcadiaによると、アーケードはもうネットワーク配信が中心で、そうでない物は少なかった模様。・#10 ほんとだ。そっちが先だね。勉強になる。NEOGEOにTAKERUが付いたみたいってコメントに書いて消したんだけど、記事の中でもNEOGEOに触れてるなw