自動ニュース作成G
コロナ禍「デジタルディバイド」解消へ 高齢者にスマホ貸与
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2106/23/news051.html
2021-06-24 13:32:29
>東京都渋谷区は高齢者にスマートフォン3000台を無償貸与。コロナ禍で急速に進展するネット社会に高齢者が取り残されないよう、デジタルディバイド(情報格差)解消を目指す動きが広まっている。
3000台ってどの機種を貸すんだろう。iPhone?Android?あと通信会社との契約とかは?
・「通話料・通信費などは、いずれも区が負担する」て書いてあるんだから、契約は区がするんでしょ
・詐欺グループが渋谷区のスマホに不慣れなお年寄りにロックオンしそうだ
・相変わらず高齢者には手厚いですね。失われた30年の間、俺は手厚い何かを受けた記憶がないんですが。
・区が負担する通話料・通信費 <それは老人福祉としてもやり過ぎではないか?孫が代わりに使う用途外借与(犯罪)に使われたらどうするんだ?区が使用者個人認証設定に責任持つんだろうな?
・ヘルプデスク作ってヘルプデスクに電話かけるヘルプがいるようになる
・スマホ自体が若者向けだろう。目をつむっていても使えるようにサポートできるなら評価するが。
・年寄りはタッチとかスワイプとかできないから、押した感のあるボタンとかクリック感付きのダイヤルとかがないと操作できないんだよ。無理。
・タップとスワイプは習字でいうところのトメとハライに言い換えられるってよ。
・(手先が震えて)読めない字を書くような老人に習字を教えられる達人っているのかな。本人も読めないって言うのに
・#8 なるほど、それいいな。義母がiPhoneに機種変してから色々困ってたからそういう説明してみようかな。
・#7 ほんとそれ。スマホ買ってやって、教えても使えない。ガラケーじゃないと無理って。
・付箋貼りそう
・年寄りは指先が乾き過ぎてタッチパネルが反応しないのかね
・タッチ式のコピー機でも反応しにくい。
・乾燥肌だとトラックボールが滑ってうまく使えない
・なに触っても反応してくれない
・マグロか
・#6#7 そういえばタッチパネルの触覚フィードバック搭載端末ってなかなか出ないね。スマホの最大の欠点は、操作する時に指先確認が必須な事だと思ってる。
・らくらくスマホはクリックすると振動したはず