Loading
自動ニュース作成G
幼少時に食に関する制限が多かった家族の現在を見てわかること『人間はバネのよう』禁止されていた反動がさまざまな形で出てしまう
https://togetter.com/li/1518093
2021-06-24 02:08:33
>ゲームと、あとアニメや特撮禁止されてた人もこのパターンだな。トクサツガガガも主人公が親に子供のやることだからやめなさいって禁止されてガチ特撮ファンになってしまう話だった。
・もともとがこんなで、こうなるから親が実力行使したのかもよ。反動とか言ってるうちは親離れ出来ていないんだろう。
・いろんなケースはあるから本当は分母と分子をきっちり確認した方がいいんだけどね。子供の頃に制約を受けて我慢する事を覚えた子供と我慢をすることなく自由に好き放題で育った子供の比較。
・健康に問題が出るとか言うのでなければ、別に悪い事でも無い。奥さんに失礼だ。むしろ御注進するこの人自身が嫁さんの親と同じ目線で見ているように思う。奥さんをダシにして自分の親に当てつけでもしているつもりなんでないの?奥さんの行動から反動との「原因」を見出したのはこの人な訳で。
・「そればかり食べさせられて嫌いになった」やつは知り合いでも結構いるな。よくわからん感覚だけど、元々好きでも無いのに食べさせられたからトラウマになってるのかな。禁止された反動で〜はあまり見たことない
・反動論にはあまり賛同しないが#4の話はあると思う。おじいちゃんはカボチャは絶対食べなかった。戦時中に疎開先でカボチャばかり食べさせられて「もう一生分食った」とか言ってたなぁ。
・そう言う意味では、いわゆる自然食だけ食べさせていると自然食嫌いになるってのは反動と言えるか…
・ゲームとか禁止されてたって友人はいるけど友達の家で普通にやってたりしたと言ってたな。ただ、今の子供の場合はゲームがソーシャルに紐づいていてコミュニケーションツールの一種になってるのは感じるから禁止とかは難しい。携帯も含めてだけど。
・うちは特にゲームもアニメや特撮も制限されてなかったが、年月が経って子供が自分と共通のものを好きになったら加速した
・こういうのは定量的に実証してから議論してほしい。印象だけで語っても感情論の応酬になるだけだ。
・酒やたばこを禁止されてた子が大人になってから全員アル中やヘビースモーカーになってるわけじゃねえからなあ。