自動ニュース作成G
「赤木ファイル」開示 改ざんの過程を詳細に記録
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097121000.html
2021-06-22 13:03:10
>ファイルには518ページの文書がとじられていて、その冒頭で赤木さんは「現場の問題意識として決裁済の文書の修正は行うべきでないと財務省本省に強く抗議した。本省が全責任を負うとの説明があったが納得できず、過程を記録する」と記しています。
>そして改ざんについて、いつ誰がどのような指示をしたかや、近畿財務局の対応などが一覧表にまとめられ、その根拠となる本省から送られたメールや改ざん前後の決裁文書がとじられています。原告側はこのあと内容を詳しくを確認することにしています。
・安倍の犯罪だよね。・#1そうだね!・これを材料に財務省の権限を縮小させるべき・アホウ太郎の権限も。・#4 山本太郎は何の権限も持ってないだろ…・#3 本来なら省庁再編は内閣府の専権事項だから国会関係なくやれるはずなんだがな。スガはどうせ今期限りだから財務省潰しやってくれないかな。歳入・歳出・予算調査と各省庁に分割すれば何の抵抗も出来なくなるだろうに。・#6 まぁ今は政治家と官僚一体となってコロナに対応しているから連帯感が出て無理だろうねぇ。やるなら距離があった民主政権みたいな奴の時でなきゃq無理だろうよ。・#7 それをまた言い出すのが既に卑怯。国難だから連帯してやろうって声かけでやったはずの東日本大震災で「復興増税」やりやがったから財務省にはもはや仁義が無いんだよ。そうなれば後は潰されるだけなんだけど政治の側が肝座ってないクズばかりになったから論外なわけで、次は民衆がテロに走るみたいな幕末の様相に近づくしかないと言う有様。・立法側と官僚側との温度差はあるとして、この件は完全に官僚側に非があるな。・#8 いや想定外の支出があったらその分の収入を得ないといけないのは当たり前だろう。この問題や財務省の権限はそれとは別の話で国民に対する官僚の事なかれ主義が引き起こした問題だよ。そこに野党やマスコミが政局に利用したもんだから簡単にはいかない。・#10 「想定外の支出があったらその分の収入を得ないといけない」で、増税ではなく、償還長くした建設(復興)国債で賄うべきだったんだよ。・#10 政局なんて関係ない。100年とかそういう長期の建設国債で賄うべきであって近視眼的に増税なんてするべきでは無かった。どんな馬鹿にも判るように言うと20世紀日本最大の国難であった日露戦争で発行した戦時国債を償還し追えたのは82年後。同じ事をすれば良いのにわざわざ国民の首を絞めて役人が私腹を肥やしている(大幅減給しない)以上責められるべきは官僚。・タダでさえ政治家の専門家を「族議員と叩いて締め出し政策」を煽った役所が責を追わないのは問題外。増税やって誰か役人が責任取ったか?自殺者増やして失われた20年を招いた。おまけにインフレ警戒ばかりしてデフレ脱却すら出来ない有様。馬鹿な資料と事前情報を政治家に吹き込んで誤った判断を導いた。それでも役人は首になってない。・やらかしすぎだろう。日本人の精神性から言えば「腹を切る」奴が出て然るべきなのにそれも皆無というのは日本にあっては「悪」だよ。・政局はこの記事の話の事なんだが話をごっちゃにしてる。そして不法行為や政策ミスをしたら当人の減給はしないといけないがそれ以外の人間には仕事に見合った給料はあげないと不正の温床になるし優秀な官僚の成り手がいなくなってしまう。あくまでも不正を何とかしないといけないんだよ。・#15 この件で言うとあらかじめ専門家であるところの議員を追い出しておいて高級官僚が一部の指示で好き勝手やった構図に映るけどな。政局は無能民主社民が叩く口実にしただけだから関係ない。そして優秀なのがいなくなるのを懸念して大鉈振るえないなんてのは論外。民間なら部門の管理職全員懲戒処分が当然。高級官僚ならトップと取り巻き見せしめに血祭りにすべき。・詳報https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013098131000.html >このようにファイルの文書からは改ざんに抵抗していた赤木さんら現場の職員が本省から一方的に改ざんに関与させられていた状況がうかがえます。>一方でなせ改ざんを行わなければならなかったのかや、本省や近畿財務局の幹部職員の間でどのような議論が行われたのかを具体的に示すものはありませんでした。・#3 ほんとそれ。・望んだ文書は得られたと?望む内容でなかったとかで「これじゃなかった」とか言い出したりはしないよね。森友の改竄は官僚が面倒くさい事をしたくないんで適当に処理したのが問題になり、後からつじつま合わせをしたんじゃないの?さんざん批判された「忖度」は(取り入る為に)やった方が悪い。忖度を強要されたなら「強要」を問題にするはずで「忖度」ではない。・#19 強要ではなく、制度として忖度せざるを得なくなっている組織だとの批判があるのが内閣人事局の設置。・赤木ファイルの冒頭に「現場として厚遇した事実もない」という一文がある時点で終わってる話だと思うのだが、ツイッタランドではなぜか「安倍逮捕」とか言ってるアホが大漁なんだよな。・で、立民は「徹底抗戦」と。会期延長しても結局モリカケやるんじゃねーか。何がコロナ対策に必要だから閉会はあり得ない、だ。・立民のコロナ対案って「PCR検査しろ」「中ロのワクチン確保」あと謎のzeroコロナ宣言しか無いだろうに。