自動ニュース作成G
人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる
https://note.com/miraisyakai/n/n029204041eca
2021-06-22 10:16:11
就職・進学が最大の人口移動とは言われているが、そこに制限掛ける訳には行かないだろう。
・人口集中にこんな煽りタイトルを付けてる時点で誠意がない。スルーでよし。
・アホか。限界集落が消滅して行くだけのことだろ。角栄が全国に道路作ったせいで流動化が加速する要因なのに今更過ぎる。団塊消滅を指した50年遅い予測をもっともらしく書くなと。価値観のブレイクスルーはもう起きているわけで、60代の価値観の延長で予測立てても無意味どころか有害。
・#1 選挙動向の精緻な分析で評価してるけど、こういう煽りは珍しいね。これ立憲民主の支持率が高い東北や北海道で顕著だからか
・こいつ単なる野党寄りのアホの著者だからほっといていいよ。
・人口移動については、http://honkawa2.sakura.ne.jp/7675.htmlの図を頭に入れとくといい。県別のデータがあれば尚いい。首都圏だけど、以前より人は動かなくなってるという感覚がある
・あと、年齢別人口移動 https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/idou1/00/01.html 。3,40代を挟んで、人は急速に移動しなくなる
・#5 判る話だね。地方でそれなりにやれている層は卒業したら戻ってる。少子化でそもそも上京する総数も減ってる、と。元記事のような問題よりも懸念すべきは1次産業の絶対数が減ることの方が遙かに重いと見るけどねぇ。補助金で働かない政策に転換しすぎてる。もっと働かせないと競争力そのものが無くなるわけで。
・そのために必要なのは「働かせる補助金」政策だろうね。機械化促進なんかも有効だけど、漁業は機械化難しいのがなんとも。養殖だけでは厳しいしな。
・地方の人口を増やすことと機械化などの省力化政策は相反する面もある。https://gnews.jp/20140615_220427 都会育ちの人が田舎を目指すようになったなら、政策は本物。