自動ニュース作成G
「イヤホン24時間装着の日が近い」GAFAが本気で参入する動画、スマホの「次の市場」
https://blogos.com/article/544130/
2021-06-21 03:34:45
>AirPods Proが出たときに、ノイズキャンセリング機能だけでなく、イヤホンの外の音も聞こえるようにしてきたのにはびっくりしました。イヤホンが聞かせる音の世界を大事にしつつ、さらにイヤホンの外の音声を重ねてくるという思想です。聴覚が拡張したというか、耳が外に飛び出たような感じだなと思って。
>オーディオ・トランスペアレンシー(audio transparency)ですね。「外部音取り込みモード」などと呼ばれています。アップルは、こういう機能を搭載することで、イヤホンを常に耳につけていてほしいのだというのがわかります。
記事は大した内容ではないが、年から年中、機械から音声介入されるのが未来なのか…。たしかにGAFAが狙いそうではあるな。耳につけるだけだからVRほど邪魔にはならんし。
・どうなんだろう?個人的には外でイヤホンをするのって聴きたい音楽を聴くと言うより、聞きたくもない雑音を聞かずに済む様にする為にしてる感じで、そこに色々介入されるぐらいならイヤホンなんかしないと思う。
・AmazonがAudibleを盛んに勧めてくるのはこれか
・聴覚の錯覚(錯視の聴覚版)ってのもいろいろあって、体験すると割とびびる。
・耳垢が大変なことに。
・常時つけていることをイメージしていたかどうか知らないがAppleは鼓膜保護には熱心だよな。Apple Watchだけでも、うるさいところにしばらく居ると警告してくれる。AirPodsProのバッテリー持続時間がもっと伸びてくれればな…。
・#4 そこでhuaweiのBeBird X17 Proですよ。最初、型番みたときスマフォかとおもたわw https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000720.000032456.html
・#6 huaweiかぁ。中国サーバーに動画送られて個人情報(耳垢の量)流出が心配だ。
・#6 1万円切ってる。いいなそれ
・イヤホンをよく付ける耳の中の雑菌がトイレ便座の10倍になってる話やってたな。耳の中にカビが生えるらしい
・カビ生える前に外耳炎にならんか?
・夏になると汗でぐっしゃり。
・着信音やアラーム音やを他人から隠せるのは周囲に迷惑かけなくてよいな。
・よく中華製品を体に挿入できるなあ
・外音も聞こえるイヤホンて大昔からあるけどね。この人の視点がずれてる気がする。
・今は100均で容量あるウエットティッシュが入手できるから、清潔動作をしってれば手入れは楽だよ。10代はいろいろ出るので大変だろうけど
・#9#10 これのことかな「リモートワークでイヤホンをするようになり、受診する人が毎日のようにいる。(中略)耳の穴の形は個々で異なり、既製品と合わない人もいる。そこで起こるのが、耳介から鼓膜までの通り道の外耳道に炎症が起きる外耳道炎や、外耳道の粘膜にカビが発生する外耳道真菌症だ」https://kahoku.news/articles/20201117kho000000101000c.html
・オーダーメイドのイヤホンってのは高級品カテゴリで市場ができるんじゃないか。複数写真からの三次元データ作って、それに合うデザインしたのを3Dプリンター