Loading
自動ニュース作成G
自民に「衆院解散なし」説 任期満了選挙なら戦後2回目
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061801174&g=pol
2021-06-19 12:21:43
>解散に踏み切った場合、新型コロナウイルス対策の観点から、菅義偉首相の判断の妥当性が問われかねないが、任期満了選挙であれば逆に感染対策を最後までやり切ったとアピールできるとの理屈だ。実際に行われれば戦後2例目という珍しいケースとなる。
>公職選挙法が定めるのは「解散による総選挙」と「任期満了による総選挙」の2種類。このうち、二つ目は戦後、1976年の1例しかない。歴代首相は任期満了の袋小路に追い込まれないよう解散で先手を打ってきた。76年は時の三木武夫首相が惨敗し、退陣を余儀なくされている。
・「任期満了選挙であれば逆に感染対策を最後までやり切ったとアピールできるとの理屈」やらずにやったとアピールってことか?こいつら国民を舐めてんのか。
・中国共産党より酷い自民共産党
・#1 この記事のどこにも菅総理や自民党関係者がそのような発言をしたとの記載がないのですが、これは時事通信の匿名記者の主観を元にした記事なんじゃないですかね?それで政府批判を始めるとは随分とお目出度い頭をしていますね。大体なぜ解散しないのか?と解散前提になってる事自体がおかしいとは思いませんか?解散なんて野党だってあると思ってねーよ。
・#2 全廃苦笑は安倍に全敗して嘘捏造妄想でたらめダブスタ言うしか出来なくなって悲しいねw
・#3 全廃安倍は苦笑に全敗して嘘捏造妄想でたらめダブスタ言うしか出来なくなって悲しいねw
・#3 「これは時事通信の匿名記者の主観を元にした記事なんじゃないですかね?」ただの想像じゃん。しかもその後に続く言葉も老害がよく使う冷笑言葉。馬鹿じゃねーの?
・#3 >この記事のどこにも菅総理や自民党関係者がそのような発言をしたとの記載がないのですが、 お目出度い頭してないで記事中のリンクくらい読め。 >なぜ解散しないのか?と解散前提になってる事自体がおかしいとは思いませんか? 任期満了選挙が戦後1回しかねーからだろ。
・お約束だから特に解散する理由がなくとも任期が間近でも絶対解散しなきゃならないとか馬鹿ですか?
・#8 >特に解散する理由がなくとも任期が間近でも絶対解散しなきゃならない ここでそれ言ってる奴は誰もいないから、その話は他所でしてこい。
・#9 だったらこんな事を言うなよ。前例が一回しかないから解散しろと言ってるようにしか見えん。解散の権利は内閣総理大臣にあるから変な時期に解散すれば批判を浴びて当然だが解散する必要性を内閣総理大臣が認めなければ解散しないのは当然の結果だ。>任期満了選挙が戦後1回しかねーからだろ。
・解散する権限は内閣総理大臣にあるのであって野党やら野党支持者やマスコミにあるわけではない。なので解散したほうが自分達に有利な場合に解散する理由があるのであって解散しない理由があるわけじゃない。なんで解散する事が前提で話をすすめるんだ?
・逆に聞くけど任期が間近に迫っててなんで解散しなきゃならんのだ。俺が総理でも解散しないよ。仮に解散なんかしたら野党も野党支持者もマスコミも批判するに決まってる。どの辺に総理や自民党に解散した場合の利益があるんだ?
・誰もこのコメント欄で言ってないことなのに誰に聞いてんだ。
・解散する理由がないから解散しないよねって当たり前の事を言ってるだけなんだけど?
・言ってもない事と言うのなら「任期満了選挙であれば逆に感染対策を最後までやり切ったとアピールできるとの理屈だ」なんて時事通信の匿名記者以外に誰も言ってない。
・不信任案が通らなかったら提出側が議員失職するよう法改正したら良いと思う
・解散権は総理大臣を抱える与党の特権なわけで、議席増の見込める有利な場面で使うのが定石。特権使わないで満了を迎えるのは選挙を有利に戦えないことの裏返しでもあるわけだ。でも満了したほうが有利ならわざわざ解散するのは愚策ということに。
・#15 「任期満了選挙であれば逆に感染対策を最後までやり切ったとアピールできるとの理屈」は、「『選挙に有利なタイミングを選ばずコロナ対策を優先したと宣伝できる』(細田派中堅)」に沿った解釈だろうが。馬鹿じゃねーの?